![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:109 総数:350363 |
3年生 外国語活動
外国語活動にもとても意欲的な3年生です。1〜20までの数の数え方もとても上手になってきました。音楽に合わせて楽しく数えています。「今日は,最後まで言うことができた。」とできたことにとても満足感をもっています。
今日は学習の後半に,自分の好きな感じについて友だちと交流をしました。英語で漢字の画数を尋ね,どの漢字なのか当てます。とても楽しく活動しています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 風の力で![]() ![]() 5年 出前授業(京都新聞)![]() 初めに新聞がどのようにしてできるかの話があり,次に,実際に記事になった本文を読んで,見出しを付ける活動をしました。最初はとまどっている児童も見られましたが,みんなそれぞれ思い思いの見出しをつけて,みんなで発表し合いました。中には,講師の方も思いもよらない視点の見出しが出てきて感心される場面もありました。 いろんな仕事がある中の今日は新聞でしたが,これからも,様々な仕事について学習していこうと思います。 約一月後に,今日の授業が新聞記事になるそうです。楽しみです。 朝の読み聞かせ 5・6年![]() 5年生は,椋鳩十の『金色の川』を選んでいただきました。ちょうど,秋には同じ椋鳩十の『大造じいさんとガン』を国語で学習します。このように,教科での学習との関連を考えながら図書を選定していただいています。 3年生 今年度初めてのブックトーク![]() ![]() ![]() 後半は,グリム童話を読んでいただきました。頭の中でどんな場面か想像して楽しむことができました。 今日の本の貸し出しでは早速,紹介してくださった本のシリーズを借りている子もいました。毎日の朝の読書の時間にも字の小さな中学年・高学年向きの文庫本を読んでいる子がたくさんいます。たくさんの本に親しんでほしいと思っています。 3年生 3組のともだちと一緒に![]() ![]() ![]() また,学習の前半には3組のともだちがいつも頑張っている様子をビデオで見ました。「3組のみんなもがんばっているのだなあ。」「とっても,きれいに服をたたんでいるなあ。」「10分間も走っているなんて,すごい!」などと,ひとりひとりが力を発揮して頑張っていることを理解し,自分たちもがんばろうという気持ちをもっている様子でした。「もっともっと,たくさん交流したい。」という気持ちをもっています。これからも声をかけ合ったり一緒に遊んだりできるとよいなと思います。 1・2年生 水遊び
今日から,低水位での水遊びが始まりました。
1年生は初めてのプール学習で,大きなプールで冷たい水に入って大興奮の様子でした。2年生は昨年の学習を思い出しながら,しっかりと1年生にお手本を見せていました。 ![]() ![]() 4年 みさきの家 28
2泊3日のみさきの家を終え,みんな元気に帰ってきました。
解散式では,最後まで頑張った満足感と,久しぶりに家族に会えた喜びを大きな声の「ただいま」で表していました。どの顔もとても清々しいいい顔をしていました。 明日からは,2日間代休日です。ゆっくりと疲れをとって,19日(水)からまた元気に登校してください。このみさきの家での経験を生かして,よりたくましくなった姿を学校で見せてください。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家 27
水槽の中にいる生き物だけでなく,セイウチに触れたり,ペンギンの散歩を見たり,アシカショーを楽しんだりしました。間近で見る動物の迫力に子どもたちは驚いている様子でした。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家 26
最終日は鳥羽水族館へ行きました。様々な生き物たちを見たり触ったりしました。
![]() ![]() ![]() |
|