京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up44
昨日:100
総数:313421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

1年・2年 生活科「学校たんけん」

画像1
画像2
画像3
 5月9日(木)3・4校時,1年生と2年生が協力して「学校たんけん」の学習(生活科)を実施しました。
 生活科ルームに1・2年生全員が集合して,「はじめの会」を行いました。2年生の児童が進め役になり,「はじめの言葉」を発表しました。
 いよいよ,「学校たんけん」の始まりです。2年生と1年生がしっかりと手をつないで,校内の様々な教室や場所を探しに出発しました。到着すると,2年生は1年生に部屋の名前を教え,何をする場所なのかを説明します。部屋の中に入って,どんな教職員の人が働いているのか,何が置いてあるのかなども調べることができました。教職員の人に詳しく教えていただき,子どもたちは校内の様子が,たいへんよく分かりました。
 最後は,全員が生活科ルームに戻り,「終わりの会」を行います。2年生が司会をして,「おわりの言葉」を伝えました。その後,1年生と2年生で,「学校たんけん」の活動を振り返りました。「学校たんけん」を通して,気付いたこと,感じたことなどを積極的に発表し合うことができました。
 次回の1・2年生合同の活動は,「春の遠足」です。動物園で,力を合わせてクイズラリーを楽しみます。子どもたちは「早く行きたいな!」と,ワクワクしている様子でした。
 

3年生  たまごの観察

理科の学習でモンシロチョウを育てています。透明のパックを使って,ひとり1匹育てることができそうです。
今日も顕微鏡を使って観察をし,気づいたことや考えたことなどをカードに絵と文章でまとめました。子どもたちは顕微鏡から見えるたまごをよく見て集中してかいていました。学習の最後に,幼虫が殻から出てくる映像を見ました。子どもたちは映像に釘付けでした。
「科学ってすごいなあ。」
「理科っておもしろいなあ。」
「幼虫は殻から出てきて,殻を食べるんだ!!」
「殻から出てくるのに,こんなに時間がかかるんだ!」
などと発見の連続でした。
画像1画像2画像3

2年 学び合う学習 <算数科>

画像1画像2画像3
 2年生では,今,「学び合う学習」を大切にして授業を行っています。
 特に算数科では,課題解決に向けて,子どもたちが主体的に考えることができるように,「学び合う学習」を実践しています。
 授業のはじめに,子どもたちは「学習のめあて」を確認します。めあてを明確に把握できるように,挿絵や図を活用したり,ノートにめあてを書いたりします。
 次に,子どもたちは,その時間の課題を解決するために,「自分」でじっくりと考えます。自分の考えの流れが分かるように,また,考えが整理できるように,ノートに書きながら考えることを大切にしています。
 そして,「二人組」でお互いの考えを伝え合い,分からないことをたずねる,質問に答えるという活動をします。
 最後に,「全体」でいろいろな考えを出し合い,考えを深めたり,広げたりできるようにします。
 このように,学級の友達と「学び合う」ことを通して,子どもたちは,多様な見方・考え方ができるようになります。
 今後も,様々な教科や活動において,子どもたちが主体的に考え,自ら判断しようとする力が向上するように,「学び合う学習」の取組を進めていきます。

3年生  たまごをよく見て・・・

いきいきランドにあるキャベツのプランターをよく見ると・・・・,たくさんのたまごと幼虫がいました!!その近くをモンシロチョウが飛んでいます。
「みんな,静かに。モンシロチョウが飛んでるやろ。」
と子どもたちは声をかけあい,その様子を見ていました。見つけた卵と幼虫を教室で飼うことにしました。ひとりにつき1匹育てることができそうです。
「たまごは1mmあるのだろうか。」「もっとよく見たい。」「虫眼鏡を使うといいかな。」
など子どもたちの声を受けて,顕微鏡を使って見ることにしました。
たまごはどんなに小さくても命です。丁寧に扱います。また,顕微鏡も壊さないように丁寧に使います。
「あ,卵に線が入っている!!」「よく見えるなあ。」
と驚きの連続でした。これからどのように成長していくのかますます楽しみです。
学習の後には顕微鏡と幼虫を入れたパックをきれいに並べ,とても気持ちよく楽しく学習しています。
画像1画像2画像3

外国語活動  3年生

画像1画像2画像3
大型連休明け,久しぶりの外国語活動です。今日も丹後先生と一緒に楽しく学習しました。今日は,世界の国々の名前や挨拶を知りました。映像を見て実際に各国の挨拶の発音も聞きました。子どもたちは興味津々に映像を見ていました。また,前回はALTのマックス先生の自己紹介を聞きましたが今回は自分の紹介を英語でできるようになるために少し練習しました。チャンツを歌うことで楽しく表現に慣れ親しむことができます。また,次の外国語活動も楽しみです。

5月 朝会

 10連休が明け,まずは朝会から始まりました。校長先生の憲法やルールについてのお話を,顔を上げて集中して聞いていました。一人一人が友だちを大切にして,素敵な学校になっていくことを願っています。
 校長先生のお話に引き続き,企画委員会から「あいさつじゃんけん」の話や,6年生から修学旅行で北淡震災記念館へ持っていく「千羽鶴の協力」のお願いがありました。1年生から6年生までみんなで一緒になっていろいろなことに取り組んでいきます。
画像1画像2

朝の読み聞かせ 4・5・6年

画像1
 本日,4・5・6年生の朝の読み聞かせを実施しました。
 毎年,地域の読書ボランティアの方々にお世話になっています。6年生の今日のお話は,来週に実施する修学旅行に関連して,淡路島在住の田島征彦さんの作品を紹介していただきました。
 10連休明けの朝一番の取組でしたが,みんな集中してお話に聴き入っていました。ボランティアの皆様,ありがとうございました。

3年生  リレーの学習

画像1画像2
体育科での学習では「リレー」に取り組んでいます。走順を考える他にもバトンの受け渡しなど工夫して学習しています。バトンを右手で受け取り,走っている間に左手に持ち替える,そしてまた,右手で待ち構えている友だちに受け渡すという流れが難しいようです。頑張って,練習を重ねています。学習が進むにつれ,バトン渡しが上手になり,力いっぱい走って競争し楽しむ姿がより一層見られるとよいなと思います。

掃除の時間

画像1
 掃除の時間,全校で場所を分担をしながら学校をきれいにしています。進級して,また新たな分担場所となり,掃除の仕方も確認しながら進めています。掃除用具を手にしながら,自分にできることを取り組んでいます。みんなで気持ちよい学校づくりを進めていきましょう。

こいのぼり完成! (3くみ)

画像1
先日の授業参観の際に作り始めたこいのぼり。自分が好きな色を選んで色をつけ,それをはさみで切り開いて乾かしたウロコを,今日はこいのぼり型の台紙に貼り付けていきました。ウロコをつけて,目をつけて,尾ひれのすじを描いて…と一生懸命に取り組んだ子どもたち。そして,5月5日のこどもの日を前に素敵なこいのぼりが完成しました。
一人一人のカラーが出た,かわいらしい作品になりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間行事予定
6/3 朝会 内科検診(1・5年)
6/4 山の家説明会 歯科検診(高)
6/5 歯科検診(低) すこやか学級(5年) 選書会
6/6 委員会 支部育成みんなよろしく会
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp