![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:28 総数:349017 |
外国語活動 3年生![]() ![]() ![]() 5月 朝会
10連休が明け,まずは朝会から始まりました。校長先生の憲法やルールについてのお話を,顔を上げて集中して聞いていました。一人一人が友だちを大切にして,素敵な学校になっていくことを願っています。
校長先生のお話に引き続き,企画委員会から「あいさつじゃんけん」の話や,6年生から修学旅行で北淡震災記念館へ持っていく「千羽鶴の協力」のお願いがありました。1年生から6年生までみんなで一緒になっていろいろなことに取り組んでいきます。 ![]() ![]() 朝の読み聞かせ 4・5・6年![]() 毎年,地域の読書ボランティアの方々にお世話になっています。6年生の今日のお話は,来週に実施する修学旅行に関連して,淡路島在住の田島征彦さんの作品を紹介していただきました。 10連休明けの朝一番の取組でしたが,みんな集中してお話に聴き入っていました。ボランティアの皆様,ありがとうございました。 3年生 リレーの学習![]() ![]() 掃除の時間![]() こいのぼり完成! (3くみ)![]() 一人一人のカラーが出た,かわいらしい作品になりました。 気持ちよく 「おはようございます。」![]() 学校に近づいてくる子どもたちの表情を見ていると,眠気がまだ冷め切らない状態がうかがえる児童がいたり,元気よく友達とお話をしながら登校する児童がいたりと,日々様々です。 「おはようございます。」と一礼をしながら,気持ちのよいあいさつをしたら,そのあと一つのお楽しみがあります。『あいさつルーレット』です。ルーレットの針を回すと, ・いいことが あるよ ・どくしょを がんばろう ・かていがくしゅう やるよ など,いろいろなメッセージが書いてあります。 これを楽しみに,朝元気よく登校できる子どもたちが増えてきたらと思います。 5年 体積をもとめよう![]() 「16立方センチメートルの体積をもつ直方体や立方体を作ろう」 という活動に取り組みました。 それぞれの長さを工夫しながら様々な形を作ることができました。 次は,複雑な図形の体積の求め方を考えていきます。 どんなおもしろい考え方が出てくるのか,楽しみです。 6年 千羽鶴を作りながら![]() ![]() その中で,阪神淡路大震災のことについての調べ学習を進めています。当日は,北淡震災記念公園に訪れます。調べ学習を進めていく上で,6年生の中である思いを持ち始めました。それは,大震災で亡くなられた多くの方々のかけがえのない命を思って,千羽鶴を送りたいという思いです。今,休み時間を使ってコツコツと作成しています。また,大将軍小学校の代表として現地を訪れる使命感をもちながら,全校にも千羽鶴の作成を呼びかける予定です。全校一人ひとりの思いも一緒に届けられるように,完成に向けて取り組んでいきます。 1年 「なかよくなろう会」 その後・・・![]() ![]() 子どもたちは,「うれしい!」「早く中身を見たいな」とわくわくしながら教室へ帰りました。 教室へ帰ってから,みんなで中身を開けると・・・。なんと,とっても丁寧な字で書かれたお手紙と,たくさんのアサガオの種が入っていました。子どもたちはとても嬉しそうな表情でした。 頼りになる2年生とこれから学校たんけんや遠足にも出かけます。学校のことをたくさん教えてもらってくださいね。 |
|