京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:35
総数:313566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

2年5年も元気いっぱいです!

画像1
画像2
画像3
 3.4校時は2年生、5年生のスタートです。
 2年生は2回目の経験。1周目から、15分間のペースを考えて走る姿が見られ、成長を感じさせてくれます。運動場を周回するのですが、1年生の時より回数を伸ばすことを目標にがんばれました。
 5年生は6年生に負けない走りっぷりを見せてくれました。特に、「あと1分!」「あと30秒!」と声がかかるたびに、ラストスパートする姿は頼もしさを感じるほどです。走りきった頑張りに、思わず参観の保護者の方々から「すごい!」の声や拍手が沸き起こっていました。
 つぎは3年4年生の出番です。天候がもってくれるように願います。

校内持久走大会スタートです!

画像1
画像2
画像3
 心配されたお天気も今のところ晴れていて、大将軍小学校の校内持久走大会がスタートしました。
 1.2校時は1年生と6年生です。それぞれ15分間走に取り組みます。6年生のリーダーのもと準備運動を終えた1年生からスタートです。勢いよくスタートしたのはよいものの、15分間という時間のペース配分が難しく、2周目3周目となるに従い、スピードがぐんと落ちてしまう児童も見られました。それでも何とか最後まで走りぬきました。
 6年生はさすが最高学年。1年生の見守る中、自分のペースをしっかり維持して走りきる姿を見せてくれました。応援に駆け付けてくださった保護者の皆様の声援が力になっています。
 3,4校時は2年生5年生が挑戦です。午後は3年生4年生です。皆様の応援お願いいたします。

朝の読み聞かせ 3くみ・1〜3年

画像1
 今日は朝の読み聞かせです。机を後ろに引いてオープンスペースを作って聞きます。
 1年生は「もりのてがみ」というお話でした。森にあるおおきなモミの木の四季の変化を通して,自然との関わりや豊かさを味わうお話でした。子ども達は静かなお話の世界に浸っていました。

早起き土曜学習

画像1画像2
本日24日(土)は早起き土曜学習の実施日です。
朝夕が冷え込み気温が10度を下回ることもありますが,子どもたちは元気に土曜学習に参加しています。静かな雰囲気の中で集中して個別学習に取り組む様子が見られます。

3年 体育科「ペース走」〜持久走記録会に向けて

画像1画像2画像3
 3年の体育科では,持久走記録会に向けて「ペース走」を行っています。ペース走とは,自分の走力に合った速さを見付けたり,自分の走力に合った速さで3〜4分間走り通します。児童の体力の向上を図るとともに,最後までやり遂げる姿勢を育て,長距離を走る楽しさや喜びを味わうことをねらいとしています。「今日は最後まで歩かないで頑張ったよ。」「苦しかったけど最後まで頑張れたのが嬉しかった。」「今日は○○周走れたから,明日は○○周よりも多く走りたいな。」など,それぞれめあてをもって頑張る姿が見られました。校内持久走大会は11月28日(水)です。その日まで頑張って取り組んでいきたいと思います。

1年 生活科「きゅうこんをうえよう」

画像1画像2
 11月22日(木)1・2校時,1年生は生活科の学習で,チューリップの球根を植えました。
 はじめに,球根の大きさや,形,色,におい,手触りなどを調べました。
 そして,気付いたことや分かったことを,生活科カードに絵と文で記録しました。
 次に,自分の植木鉢に,球根を植えました。「どのくらいの深さで植えたらよいのかな?」「植える時,球根の向きはどうしよう?」子どもたちは,よく考えて植えていました。
 最後に,水をやりました。「春になったら,きれいな花が咲きますように!」と,話しかけている児童がいました。

3くみ プログラミングに挑戦 その5

 前回のメインスクリプトのプログラミングにひきつづき,今回はサブのスクリプトをプログラミングしました。弾を発射するプログラムをもとに加工しました。
 その前に,「並列処理」という考え方について話を聞きました。複数のスクリプトを同時に動かすために,其々のスクリプトのプログラムを見比べながら作りました。低学年の育成児童には難しいですが,指導者の作ったプログラムを参考し,さらにオリジナルの工夫を加えてプログラムを組みました。
 「弾の速さを変えたい。」や「弾が当たったら,音が鳴るようにしたい。」など,次への課題を考えました。次回も試行錯誤を繰り返しながら楽しく進めたいです。
画像1画像2

4年 立ち上がれ!ねん土

 図工の学習で,粘土で立ち上がった形をつくることに挑戦しました。最初は粘土の感触を楽しむ時間です。「やわらかい!」「手についた〜。」など楽しそうな声が聞こえてきました。手についたことをきにしていたのは最初だけで,伸ばしてみたり,丸めてみたり,子どもたちは楽しそうに粘土と戯れていました。
 今回は力強く立ち上がった作品をつくることが目標でした。ただ伸ばすだけでなく,粘土の柱を組み合わせてみたり,穴をあけてみたり…。高くしようとすると,土台がしっかりしていないことにも気づけました。子どもたちの創造力あふれる作品,乾くのが楽しみです。
画像1
画像2

5年 調理実習を通して

画像1
画像2
 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習では,今日は調理実習に取り組みました。
 炊飯では,ご飯が炊ける様子をガラス鍋で観察しました。沸騰してくると,お米が湧き立つように動きだした様子を見て,興味を示していました。吹きこぼれないように火加減を調節することが難しく,コンロから離れることなく炊ける様子をじっと見守る子もいました。炊けたご飯からは,香ばしいおこげの香りが漂っているグループもありました。水が少し多かったのか,柔らかいご飯になったグループもありました。それぞれのおいしさを味わいながら,試食も楽しむことができました。
 みそ汁作りでは,まずだし作りから始めました。煮干しの下処理をして煮立て始めると,これもまた香ばしい香りが漂ってきました。和食のおいしさを感じさせるみそ汁となりました。
 ふりかえりでは,
「ご飯が炊けるまで,様々なお米の動きがあって,炊けたご飯は粒が立っていた。」
「だしの香ばしい香りがした。」
「いつもご飯を作ってくれているおうちの人に感謝をしたい。」
といった発表がありました。

 今回の調理実習では,他にもうれしいことがありました。自分たちの調理が終わって後片付けを初めた時,「これもっときれいにしてもいいですか。」という声が上がりました。「一緒にやろう。」とまた一人,また一人と仲間が増え,たくさんの子どもたちで,使う前よりも美しく,次の人のために,きれいにすることができました。素敵なことです。

4年 エコライフチャレンジ事前学習

画像1
画像2
画像3
 4年生は,地球に優しい生活をするために,冬休みにエコライフチャレンジを実施します。今日は事前学習を行いました。
 まず,地球温暖化について学習しました。言葉を聞いて知っているつもりでも,地球温暖化については知らないことがたくさんありました。実際に北極やシロクマの写真を見せてもらったり,このままの生活を続けていけば地球はどうなるのかの予想を見せてもらったりすると,子どもたちからは「もう見たくない!」などの声があがってきました。
 次はクイズタイムです。大人でも間違ってしまいそうな難問が出題され,子どもたちは自分の知っていること,今学習したことをフル活用して,答えを選んでいました。理由を聞かれると,きちんと説明ができていました。
 最後はどのように生活をすればいいかを教わりました。CO2を減らすためにできることを学習し,冬休みに実施します。子どもたちが活躍する未来の地球が美しくあるように,みんなで協力できることをがんばりたいと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
3/11 ほけんの日
3/13 6年生を送る会
3/14 町別児童集会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp