京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up76
昨日:100
総数:313453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

栽培・飼育委員会

画像1
 大将軍小学校には6月からうさぎがやってきました。そろそろ学校にも慣れてきたので,2月25日から校内でうさぎのでふれあい体験会を行います。今日は,栽培・飼育委員会の児童たちとどのように体験会を行ったらよいのかをシュミレーションしました。
 学校のアイドルのミルク。いつもうさぎ小屋の前には子どもたちがいます。今日も委員会活動をしていると,低学年の子どもたちが,「うさぎのふれあい体験絶対行きます!」と楽しみにしていることを伝えに来てくれました。素敵な時間になるように,がんばって準備していきたいと思います。

1年 大将軍タイム

画像1画像2
 2月7日(木)4校時,本校の体育館にて「大将軍タイム」を行いました。
 「大将軍タイム」は,発表する学年と聞き手の学年との言葉のやりとりを通して,「伝え合う力」の向上を目指そうとする取組です。
 今回は,1年生が発表をしました。「自分の成長を振り返ろう」というテーマで,この1年間で自分ができるようになったことを,全校のみんなに向けて発表します。1年生ひとりひとりが,会場全体に届くしっかりとした声で,自分の成長について話すことができました。
 1年生の発表を聞いた後,聞き手の上級生は2人組をつくり,「自分ができるようになったこと」を,お互いに伝え合いました。
 最後は,1年生と上級生との間で,思ったことや考えたことを伝え合います。上級生のできるようになったことを聞いて,1年生はどう思ったのかを,一生懸命に答えていました。進んで伝え合おうとする1年生の姿勢が,とても印象的でした。

3年 社会見学「関製菓」

画像1画像2画像3
 3年の社会科「工場でつくられているもの」の学習で,大将軍地域にある「関製菓」さんへ行きました。戦争前より続くお菓子を製造していることやお菓子つくりに対する思いや願いについてたくさんのことを学びました。
 学校に帰り,関製菓で作られたおせんべいの美しさや美味しさについて「こんなに素敵なお菓子だから,今でもたくさん作っているんだね。」「この美味しさをみんなに伝えたい。」など,たくさんの感想がありました。
 また,最後に大将軍八神社のお話も聞けたことで,総合的な学習の時間「大将軍のキラリ」にもつながり大将軍地域の良さを深めることができました。

5年 地域の達人に学ぼう

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間の取組で『地域の達人に学ぼう』という学習を進めてきました。今回は,京組紐の伝統工芸師である長谷川さんをお招きし,実際に組紐をつくる体験をしたり組紐についてのお話を聞いたりしました。
 体験では,8本の紐を規則的に動かすことが難しく,組み方を間違えてしまう姿も見られましたが,徐々に慣れていき,心の中でリズムを打ちながらスムーズに組む姿が見られました。組めた組紐がどんどんと長くなる様子が確認でき,美しい模様が印象的でした。
 体験の後,長谷川さんが様々な組み方を見せて下さりました。素早い手の動きに圧倒され,じっと見つめていました。組み方によって模様ががらりと変わり,手組の素晴らしさを感じることができました。有名な力士やスケート選手が使っている組紐も作っていると聞いて,みんな驚いていました。
 「少しでも間違うと,時間をかけてでも必ず正しく組み直します。」
 長谷川さんが最後にお話をされていました。
 この話を聞いて,
 「これから失敗することもあるけど,決してそのままにしないようにしようと思いました。」
といった感想がありました。
 今回の学習を通して,長谷川さんから伝えていただいた思いを,これからの自分につなげていくことが大事ですね。

4年 図工コロコロガーレ

 図工のある日は,子どもたちが活動を楽しみにしている様子が伝わってきます。今4年生が取り組んでいるのはコロコロガーレです。ビー玉を転がす迷路をつくっています。どんな迷路にしようと子どもたちは一生懸命です。跳ぶ仕掛けを作ったら面白いんじゃない?などとアイデアを交換する子どもたちの声が聞こえます。ひとりじゃ上手くできないところは,友達が協力してくれます。
 まだまだ完成までかかりそうです。いっぱい工夫をつめこんだ作品をご期待ください。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ 3くみ・1・2・3年

画像1
 2月5日 読書ボランティアさんによる朝の読み聞かせを実施していただきました。
 今日は,仕掛け絵本を選んでいただいた学年もあり,絵を見ながら気付いたことや感想を口々に話していました。

3年 総合的な学習の時間「大将軍のキラリ」発表会

画像1画像2画像3
 3年総合的な学習の時間「大将軍のキラリ」の発表会を2月5日(火)6校時に行いました。この発表会のねらいは,地域の人の思いや考えを知り,地域への感謝の気持ちをもち,地域で活躍していることへの感謝の気持ちを伝えることです。
 この日のために,子ども達は地域で活躍している人の「キラリ」を見つけ,今回は2年生やおうちの人に「何を,どうやって伝えるのか。」を考え,まとめてきました。発表の仕方は,全7グループあり,それぞれ「ポスター」「紙芝居」「プレゼンテーション」の3つの方法を用いて行いました。発表の時間は,前半10分間,後半10分間で行いました。それぞれ工夫した発表をすることができ,とても良かったです。
 また,最初から最後まで子ども達が司会を行い,「始めの言葉」「ルール説明」「終わりの言葉」それぞれ担当し,言葉も子ども達が考えて行いました。

2年 おにぎりパーティ

 2年生は,昨年末に精米したお米を炊き,おにぎりパーティをしました。子どもたちは,お米を洗ったり,おにぎりをにぎったりする活動をしました。ガラス鍋から米が炊ける様子を見て,興味津々の子どもたち。蒸らして,ふたを開けた瞬間,ごはんの炊き上がったあまいにおいが広がり,子どもたちから歓声がわきあがりました。子どもたちはみんなで育てたお米を食べることができて,とてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練実施

画像1
画像2
画像3
 2月4日本日の2校時、地震を想定した避難訓練を実施しました。10時05分、警報音で、第一次避難をします。その後、給食室より出火の恐れがあるということで、体育館へ第2次避難をしました。この訓練は、1月17日に実施の予定でしたが、校内のインフルエンザ欠席が増えていたため、本日に延期になっていたものです。
 体育館では、校長先生より訓練の様子についての講評や、地震についてのお話を聞きました。24年前の阪神淡路大震災では、多くの尊い命が、1分の揺れで奪われることになったことや、日本では地震はいつ起こっても不思議ではなないことを聞き、訓練を真剣にする訳を考えました。
 ご家庭でも、いざというときの対応を、具体的に話し合う機会を作っていただければと思います。

4年 外国語活動「What do you want?」

画像1
画像2
 ALTのマックス先生が来てくれた外国語活動の時間は子どもたちはいつもに増して楽しそうです。今日は自分の好きなものを詰め込んだオリジナルパフェをつくるために,ペアのお友達から必要な果物をもらうActivityをメインに学習しました。
 「How many?」と質問され,とっさに英語がでてこなかったとき,手でジェスチャーをして要求をしている姿が見られました。なんとか伝えようとしている様子が印象的な時間でした。正確な英語が話せることではなく,自分の思いを伝えようとする,この気持ちが大事だと改めて感じた時間でした。
 なんとか無事にパフェに必要な果物をそろえ,次は自分のパフェの紹介です。「This is〜」や「I have〜」など,なかなか難しい表現が勢ぞろいです。でも子どもたちはなんとか伝えようと頑張っていました。自分のパフェを伝えたいという思いが届ば,それが一番です。
 次は自分のためではなく,だれかのためのピザを作ります。難しそうですが,楽しみながら外国語活動をしていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
月間行事予定
2/7 委員会活動
2/8 6年ふれあい体験イン北野
2/11 建国記念の日

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp