![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:101 総数:150824 |
3年 大将軍タイム 練習風景![]() ![]() ![]() 自分たちが伝えたいことを分かりやすく伝えるために,どうしたらよいかを考えながら準備をしてきました。授業の中で,発表のめあてを決めて,取り組んできました。 まだまだ上手な発表は難しいのですが,子どもたちなりに精いっぱい取り組んできました。 木曜日の朝,8時45分より始めます。お忙しい時間ではありますが,是非見に来てください。よろしくお願いします。 フレンドリー集会 『全校遠足に向けて』![]() 朝の読み聞かせ 4・5・6年![]() 4年生は,川端誠さんの絵本「森の木」を読んでいただきました。このお話は,自然と人の関係を改めて問い直す内容です。学年により,自然や社会との関わりのある作品であったり,人の生き方を見つめる作品であったりと,工夫して選書していただいています。 10月の朝会![]() ![]() 3くみ プログラミングに挑戦 その2
前回と併せて今回のプログラミングでは,条件分岐(もし〜なら,〇〇する。)を使って学習しました。
前回は楕円形のコースに車を走らせましたが,今回はコースの形を変えて挑戦しました。前回との大きな違いは,コースの外側に触れると右に角度を変えるだけでよかったのですが,今回はコースの内側に触れると左に角度を変えるプログラムを追加しなければいけません。 お手本のプログラムを見ながら,いろいろ試して複雑なコースで走らせることができました。 ![]() ![]() 1年 外国語活動「えいごであそぼう」![]() ![]() ![]() 学習は,いつものように「ハローソング」から始まります。体の動きを付けながら,先生やお友達に向けて元気に歌うことができました。 今回の学習の目標は,「色と数の表現に慣れ親しむ」です。色の言い方を練習した後,「フェイントリピートゲーム」をしました。先生のまねをして色を言いますが,先生は時々間違った言い方で言うことがあります。その時は,「No!」と言ってから正しい言い方でその色を答えます。子どもたちは間違えないで,正しい言い方で答えていました。そして,「カラーソング」を,みんなで楽しく歌いました。 次は,数の学習です。1から10までの数の言い方を確かめてから,数の歌を楽しみました。子どもたちは生き生きとした様子で,あそび歌に参加することができました。 最後は,英語の絵本『1.2.3.to the zoo』の読み聞かせです。数の表現が出てくる素敵なお話を,子どもたちは一生懸命に聞いていました。 読書のすすめ(3)![]() ![]() ![]() ◆多読に続いて重点をかけているのが,「はば広い読書活動」です。物語や絵本(9分類・E分類)から,家庭学習の調べ学習等に役立つ図書(0〜8分類:哲学・歴史・科学・産業・技術・芸術・ことば・・)の割合を増やしていきたいと考えています。そこで,学校司書のアイデアで「読書ビンゴ」の取組を始めました。これは,読んだ本の分類番号でビンゴを作り,ビンゴになれば賞状がもらえます。このようにして,0〜9・E分類の様々な種類の読書を進めていくのがねらいです。 ◆多様な読書活動を家庭学習(調べ学習)と連動させることで,課題を探究する力や表現力を高めることができると考えます。そしてさらに,自然や社会につながる読書を,生き方につながる読書をこれからも進めていきたいと考えています。 平成31年度入学 就学時健康診断のお知らせ![]() 平成30年11月19日(月) 午後2時〜 に実施いたします。詳細につきましては,入学届受付時にご案内と関係書類を配布いたします。ご予定ください。 3年 清掃活動![]() ![]() ![]() 5年 お話の絵を描こう![]() ![]() |
|