京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:35
総数:313565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

6年生 明石海峡大橋につきました。

明石海峡大橋にて休憩をしました。大きな渋滞もなくスムーズに移動しています。
画像1
画像2

6年生 修学旅行へ出発しました。

青空の下,6年生の子どもたち29名は元気に修学旅行に出発しました。
出発式では校長先生からこの修学旅行のめあてとして「よく学び,よく感謝し,よく楽しむ。」というお話がありました。一泊二日の修学旅行でたくさんの思い出を作ってくることと思います。
ホームページでは随時修学旅行の様子をお伝えしていきます。
画像1
画像2

1年・2年 生活科「がっこう たんけん」

画像1画像2画像3
 5月9日(水)3・4校時,1年生と2年生が合同で,生活科「がっこう たんけん」の学習を行いました。
 2年生の子どもたちが,学校内のいろいろな教室や場所に1年生を案内して,説明をしてくれました。1年生の子どもたちは,お兄さん・お姉さんのお話をしっかりと聞いていました。
 学校探検が終わった後の振り返りで,子どもたちは,「コンピュータ室には,コンピュータが20台もあるのが分かりました。」「校長室に,これまでの校長先生の写真がたくさんあったので驚きました。」など,様々な意見や感想を発表することができました。

1年 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1
 1年生は,生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で,アサガオの栽培と観察を行います。5月7日(月)3・4校時,植木鉢にアサガオの種をまきました。
 まず,アサガオの種はどんな様子なのか,形や大きさ,色,手触りなどを調べました。「すいかを切ったような形です。」「色は黒だけど,茶色に見えるところもあります。」など,子どもたちは観察をして気付いたことを,しっかりと発表することができました。
 その後,いよいよ,種をまく活動をしました。植木鉢に土を入れ,種をまきます。指を土に差し込んで穴をあけ,その穴に一粒一粒丁寧に種を入れました。子どもたちは小さな種を,とても大切に扱っていました。
 最後に,水やりをします。「大きくなあれ。」「早く芽が出ますように。」子どもたちは,アサガオの種にお話しながら,やさしく水をかけていました。
 

5年 気象予報士気分

画像1
 理科の学習で,気象衛星やアメダスの情報から,天気の変化について考えました。パソコンを使って衛星画像の雲の動きを自分で操作しながら動きの特徴に気づいたり,アメダスの雨量情報と関連付けながら天気の移り変わりについて考えることができました。
「雲が西から東へ動いてる。」
「雲の動きとアメダスの動きが同じだ。」
「気温の変化もなんだか関係がありそうだな。」
自分たちで調べたい方法を考えて上手に操作することで,さまざまな気づきが生まれました。
「もっと調べたい!」
「自主勉強でやってきていいですか?」
そんなが自然と湧き上がった,理科の授業でした。
この中に,未来の気象予報士が生まれるのでしょうか。
楽しみですね。
画像2

4年 分度器を使いこなそう

画像1画像2画像3
 算数の「角とその大きさ」の学習が終わりました。目盛りの読み方がわからず,逆向きに使っていたこともある最初にくらべ,今では角度をはかるのがあっという間です。問題に取り組むときは,分度器がずれないように,慎重にあてています。子どもたちの様子をみていると,180°以上の角に苦戦しているようで,何度も教科書やプリントで練習しました。180°に足して計算するのか,360°から引くのか…。角の大きさを見極めながら真剣に取り組んでいました。
 角の勉強はここでひと段落ですが,生活のなかで角を見つけて,興味をもってほしいなと思います!

5年 3人の先生と!? Let's study English!

画像1
 前回の外国語活動の学習では,北野中学校の英語の先生と一緒に様々な活動に取り組みながら楽しむことがでいました。今日の外国語活動では,もう一人ALTの先生も加わり,ALTの先生の自己紹介クイズを楽しみながら意欲的に活動することができました。
 「Any more questions?」という問いかけに対して,たくさんの質問も飛び交い,またこれから一緒に外国語を学習してくことができることに喜んでいました。アルファベットに十分慣れ親しみながら,「R for rabbit」「U for umbrella」など,ALTの先生の発音に近づけるようにしっかりと発音しながら声に出すことに親しんでいました。これから外国語活動の学習を通して,よりよいコミュニケーションを目指しながら,また,積極的に自分のことが発信できる姿を目指しながら,がんばっていきましょう。
 
 『凡事徹底』
 当たり前のことが当たり前以上にでき始めています。自分たちだけでなく,学校全体が気持ちよくなるように考えて行動ができています。ふとした声かけから,自分のクラスだけでなく,隣のクラスの下駄箱もピカピカに。さあ,これからもっと素敵なことが学校に広まっていってほしいですね。
画像2

4年 夏が楽しみ

画像1画像2画像3
 理科の学習でツルレイシのたねまきをしました。前もってたねに切れ目を入れて,水につけておいた種は,観察したころの固さとちがってなんだかぶよぶよ…。
「沈んでる!」「やわらかくなってる…」「水を吸い込んでるんかな?」
ポットの下に画用紙をしいて,土,種をいれました。
「どの向きにいれたら芽出やすいんかな?」
教室の日当たりのよいところに置いておきました。水やり,忘れないようにしましょうね。
 そのあとは教室で,ツルレイシの発芽率について学び,100%芽が出るわけではない,ということに子どもたちは驚いていました。たくさん育つといいですね。
 芽が出るのが楽しみです。

5年 体ほぐしの運動

画像1
画像2
 体育で「体ほぐしの運動」に取り組んでいます。体だけでなく心の調子を整えながら,仲間と協力しながら活動しています。今回は,まねっこウォーキングをしました。グループごとにサーキットを工夫した動きを取り入れながら回るという活動です。ただ回るのではなく,先頭の人の動きをまねながら進むということで,子どもたちもワクワクさせながら活動していました。また,そのあとにはラグビーボールを転がしてコースを回るという活動にも取り組みました。思い通りに進まないボールを右往左往しながらコントロールするおもしろさを味わうことができ,体も心もほんのりあたたまった1時間となりました。

5月の朝会

画像1画像2
 今日から5月です。学校にきまりがあるように,国にもきまりがあり,一人一人が大切にされるための「憲法」というものであることを,校長先生から話してもらいました。そして,井上ひさしさんの「けんぽうのおはなし」という絵本の読み聞かせを聞き,そのあと各クラスでも話し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間行事予定
5/15 いきいきノート週間(21日まで) 朝の読み聞かせ(低) 4年社会見学
5/16 1年生を迎える会 ランチルーム4年 フッ化物洗口 聴力検査3・5年
5/17 クラブ活動 育成みんなよろしく大会 聴力検査1・2年
5/18 ランチルーム1年 耳鼻科検診
5/20 早起き土曜学習 フレンドリーサタデー 大将軍ふれあいまつり
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp