京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up4
昨日:64
総数:268793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

5年生 算数の「問題を見る目」

画像1
画像2
上の問題は,「面積」の学習の中で出てくる練習問題です。
この練習問題は,もちろん1問ずつ解ければOKの問題です。
ただ違った視点で問題を見られるようになってほしいと,2枚目のような活動を1週間ほど前の授業の中で行いました。

さて,上の問題をどのように考えますか?

5年生の子どもたちに上の問題を配りました。
そして,担任から「もちろん1問ずつ解ければOKの問題ですが…問題を見て何か気付くことはありますか?」と聞きました。
すると,早速「あっ!」という反応がありました。
さらに,担任から「㋐も㋑も㋒も…」と言うと…
子どもたちから「分かった!」「そういうことね!」と反応があったので,
「どういうこと?」と聞くと,
「㋐も㋑も㋒もどれも面積は等しい!」
「どうして?」と聞くと,
「㋐も㋑も㋒もどれも底辺と高さの長さが等しいので面積も等しくなる」
「㋐も㋑も㋒も変形すると同じひし形になるから面積も等しくなる」
という考えが出ました。
5年生の子たちの問題の見方はどうでしょうか?

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp