京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:23
総数:270222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

6月18日 6年生 思い出に残る学校

6年生では、思い出に残る学校の場所を絵にしています。
『十人十色』
教室の後ろのロッカー、
6年間使ったランドセルがそれぞれ違った表情を見せています。
画像1

6月18日 2年生 4時間目

画像1
画像2
国語の授業の様子です。
教科書の絵にある文字を使って文を作っています。

6月18日 4年生 4時間目

画像1
画像2
算数の授業で、
垂直な直線や平行な直線のかき方を学習しています。

6月18日 光の子学級 ラッカセイの水やり

画像1
学校園に植えたラッカセイの芽がでてきました。

6月18日 光の子学級 3時間目

画像1
画像2
「たかがみねの地図をつくろう」の授業の様子です。
まちたんけんでしらべたことを
まとめています。

6月18日 3年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
わたしたちのまち京都の授業の様子です。
田や畑の広がるところ、
山にかこまれたところ、
工場の多いところ、
住たくが多いところ、
班でいろいろな地域のようすを調べています。

6月18日 6年生 1時間目

画像1
画像2
保健の授業の様子です。
病気はどのようにして起こるか、どのようにすれば病気から身を守ることができるかを学習しています。

6月18日 5年生 1時間目

画像1
画像2
外国語の授業の様子です。
ともだちに喜んでもらえるようなプレゼントカードを作っています。

6月18日 1年生 あさがおのつるがのびてきました。

画像1
画像2
あさがおのつるがのびてきました。
あさ、うえきばちにしちゅうをたてました。
つるがしちゅうにまきつくとき、
とけいのはりがすすむほうにまきつくでしょうか。
それともはんたいかな。

6月17日 2年生 5時間目

画像1
画像2
算数の授業の様子です。
速く・正確に計算できるようになるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp