京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:23
総数:270231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

5月20日 夏日

画像1
5月20日 午後1時の暑さ指数は26,4です。(運動場側)

少し風は吹いていますが、動くと汗ばむ天気です。

5月はまだ、暑さに体がなれていません。
水分をしっかりととり、帽子をかぶったり、日陰に入ってこまめに休憩をとるようにしましょう。

5月20日 トマトの苗その後

画像1
最近のお天気のおかげで、トマトの苗がぐんぐん成長しています。
大きくなってきたので、支柱をたてました。

5月19日 道徳 こころの日(1・2・3年)

画像1
画像2
5月19日 道徳 こころの日
光の子学級について学ぼう。

光の子学級で学ぶ子たちはどんな子たちかな?

自己紹介、光の子学級での学びについて、光の子学級の子たちが考えたクイズをしました。
最後はじゃんけん列車をしてあそびました。

4・5・6年生とは5月21日に交流します。

5月20日 1年生 学級文庫えらび

画像1
画像2
図書館で、学級文庫に置いて、みんなが読んだらいいなと思う本を選んでいます。

5月20日 6年生 生命がん教育

がんという病気って何?
鞍馬口医療センターの先生とがん教育推進教育メッセンジャーの方にお越しいただいて、がんとはどのような病気か、また病気とのたたかいについてお話をうかがいました。
画像1

5月20日 光の子学級 中間休み

画像1
画像2
国旗のカードや粘土で遊んでいました。

5月20日 3年生 3時間目

画像1
国語の授業のようすです。『こまを楽しむ』を読み始めました。
教科書を手に取って、朗読しています。

5月20日 中間休み

画像1
画像2
画像3
おひさまが、1年生がかいてくれた絵のようになってきました。
外で遊ぶときは、帽子をわすれずに。
水分をしっかりとりましょう。

5月20日 2年生 2時間目

画像1
画像2
音楽の授業のようすです。
リズムにのること、声をきれいに響かせることに気をつけて、『ドレミの歌』を歌っています。

5月20日 5年生 2時間目

画像1
画像2
理科の授業で、植物の発芽に必要なものを学習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp