京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:19
総数:270165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

6月16日 1年 国語

画像1
画像2
こくごのがくしゅうで、グループにわかれて
おんどくをしています。

あいてのよみかたをよくきいていますね。

6月16日 5年 算数

画像1
画像2
少数の割り算の学習をしています。

割り算の商の大きさをくらべよう。

わる数が1より小さいと、商はわられる数より大きくなります。
わる数が1に近くなるほど、商はわられる数に近くなります。
わる数が1より大きいと、商の大きさは小さくなっていきます。

一つ一つ、ていねいに説明する姿がみられました。

6月16日 暑さ指数

画像1
6月16日 午後1時の暑さ指数は、30です。

厳重警戒レベルのため、帽子をかぶって運動場で遊ぶようにしましょう。
水分補給もしっかりとしましょう。

画像2

今日の給食 6月16日

今日の給食は

じゃがいものそぼろに
きりぼしだいこんのさんばいず
むぎごはん
ぎゅうにゅう

今日は、朝から気温が上がってきており、蒸し暑い日です。

お酢のさっぱりとした味付けで、おいしくいただくことができました。
ごちそうさまでした。
画像1
画像2

6月16日 光の子 社会

画像1画像2画像3
まちたんけんでしらべたことをまとめよう。

校区探検で撮影した写真を地図に並べていきます。

6月16日 光の子学級

画像1
光の子学級の教室をのぞくと、色とりどりのきれいな切り紙が飾られていました。

細かい模様も、きれいに切れていますね。

6月16日 4年 算数

画像1
直線の交わり方について調べていこう。

交わり方が直角のもの、直角でないもの。

どのようにして調べよう?

意見がいろいろ出ました。

画像2

6月16日 2年 図工

画像1
画像2
画像3
しんぶんしとなかよし

しんぶんしをつかっていろいろなものをひょうげんしよう。

まるめる、のばす→やわらかくなる
きる
やぶる
まく
ねじる
ならべる

パン、サンドウィッチ、へび、あめ、おうち、おうかん、いも
ドーナツ、ロールケーキ、たこやき。

いろいろなものができあがりましたね。

6月13日 1年生 2時間目

じぶんたちの町をつくろう。
画像1
画像2
画像3

6月13日 2年生 1時間目

画像1
画像2
音楽の授業で、うたにあわせてけんばんハーモニカで『ぷっかりクジラ』を吹いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp