京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:22
総数:244858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

家族の一員として

画像1
道徳の学習をしました。
この日は「家族の一員として」というお話から自分の役割について考えました。
授業の最後には,今の自分は家族の一員として,どんな役割があるのか?どのようなことができるのか?について考えました。

画像2

完成間近

画像1
画像2
画像3
図工で取り組んでいる「お話を絵にする」が完成間近に!!
絵の主人公も浮かび上がってきました。

リニューアル

画像1
教室後方の掲示板をリニューアル!
4年生34人がおすすめする「本の紹介カード」がズラリ並んでいます!

画像2

彩色中

画像1
図工で取り組んでいる「お話を絵にする」は,彩色に入りました。
細かい部分までていねいに集中して頑張っています。

画像2

3・4年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
京炎そでふれ 鷹峯バージョンを練習中です。
動きを声に出しながら練習を頑張っています!

地域の安全を守る

画像1
画像2
画像3
地域では,どのようにして火事から生活を守っているのかを調べるために鷹峯消防分団分団長の方をゲストティーチャーとしてお迎えしたくさんのことを教えていただきました。
小学校の消防団の器具庫にはどのようなものがあるのか?
消防団の方は普段どのようなことを考えたり活動したりしているのか?
様々なことを教えていただきました。
子どもから
「火事を防ぐために何か便利グッズはありますか?」
といった質問に
「便利グッズはいろいろあるけれど,何よりも君たち一人ひとりの力が大切だし様々な知識を身につけていってほしい。」
というように教えていただきました。

教室に戻ってから子どもたちは,今回教えていただいたことをふりかえりとしてノートにまとめていきました。
ノートの内容をいくつか紹介します。
・自分も18歳になったら消防団に入りたいと思いました。
・自分たちの地域をこんなにも一生懸命に守ってくれている人が26人もいることに驚きました。
・自分の父は消防団です。これまでは父が消防団の服を着て家を出ていくことが寂しかったけれど,地域の人のために行っているということが理解できました。

たくさんのことを学ばせていただきました。

火事をふせぐ

画像1
社会の学習で校区の火事への備えについて調べに行きました。
校区には様々な火事への備えがありました。
学校内と同じように,校区内にももしもの時の備えがあることが分かりました。
画像2

お話を絵にする

画像1
4年生の課題図書は「おばけ道、たたいま工事中!?」です。
お話を読んだあと,
1 どんな場面はイメージ?
2 誰が登場する?
3 登場人物はどんな動き?
4 登場人物はどんな表情?
5 登場人物のまわりには何がある?
6 おばけ道はどんな感じ?
それぞれを言葉として書き出し場面のイメージを膨らませて下描きをスタート!
さて,どのような作品となるのでしょうか!?

画像2

3・4年 運動会に向けて

画像1
この日,運動会に向けて3・4年生が集合し団体演技の演目を紹介しました。
カッコよく&優雅な演目になるように頑張っていきます。

身の回りの消防設備

画像1
画像2
画像3
学校のなかには,どこに,どのような消防設備があるのか調べてみました。
校舎配置図を使って調べてみると,学校のいたるところに防火バケツや消火器といった消防設備があることが分かりました。
もしもの時に備えて,すぐに消化できるように設置していることが分かりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp