京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:80
総数:656404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

2年「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」では、夏野菜の収穫が終わり、次は冬野菜です。今日は、地域の野菜の先生に来ていただき、冬野菜の白菜・キャベツ・ネギ・大根を植えて準備をしました。
画像1
画像2

2年生 生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1画像2
 すっきりと晴れた青空のもと、校区の探検に行ってきました。春の探検の時とどんなところが違うのか、見学させていただいた畑はどうなったのかを楽しみにしながら歩きました。畑では知りたいことや、気になったことなど、たくさんの質問に答えていただきました。子どもたちは、用紙に一生懸命メモを取っていました。

2年体育科「水泳学習」の様子

 曇り空でしたが、気温、水温ともに適温だったため実施することができました。
 水慣れをしたあと、バディを組んで、ねらい2(新しい泳ぎ方にチャレンジ)をしました。
画像1

2年体育科「水泳学習」水慣れの様子

 2回目の水慣れでした。宝探しゲームなどをして、楽しく水に親しみました。
画像1

2年1組生活科「小さな友達が、すみやすいおうちって?」

画像1
 今日の生活科の授業は、本校の研究授業として公開されました。教職員が自身の指導力向上のために、子どもたちの発言や記述、様々な学びや気づきなどを見取り、明日からの指導に生かしていました。
 
 多くの教職員に見られていても、子どもたちはしっかりと話し合い、発表し、頑張っていました。次の生活科の学習が楽しみなるような授業でした。

2年体育科「水泳学習を始めました」

画像1
 とてもいい天気の中、1回目の水泳学習を行うことができました。
 いろんな動物に変身して水に親しんだ後で、「宝探し」をしました。
 子どもたちは少し寒かったようでしたが、ワイワイと楽しむ姿が見られました。

6月5日(月)2年生活科「生き物を探そう」

画像1
 今日は、学校の敷地内を回り、水辺の生き物を探しました。
 薬を入れる前のプールに行って、先生が水に網をくぐらせると、たくさんのヤゴやアメンボが見つかりました。観察池にも行きました。

2年「ひらがな聞き取りテスト」を実施しました

画像1
 本日、2、3時間目に、ひらがな聞き取りテストを実施しました。
 教師が読み上げる言葉を聞き取って、ひらがなで紙に書いていきます。
 子どもたちは集中して言葉を聞き取り、丁寧に書き留めていました。

1・2年 植物園遠足 3

 お弁当は学校に戻ってからいただきました。
 長い距離を歩いて、おなかを減らした子どもたち。
 あっという間に完食する子もたくさんいました。

 保護者の皆様には、お弁当のご準備等ご協力いただきありがとうございました。
 子どもたちは暑い中、とてもよくがんばって歩いたので、疲れたことと思います。
 ゆっくり休んでいただき、明日の学校に備えてください。

 今後ともどうぞよろしくお願いします。
画像1

1・2年 植物園遠足 2

 植物園では、1・2年合同のグループに分かれ、ウォークラリーをしました。地図や腕時計を見ながら、賢く回ることができていました。
 バラ園ではきれいな花が咲き乱れ、見ごたえがありました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp