京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:80
総数:656387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4年 理科 「とじこめた空気や水」

画像1画像2画像3
これまでの実験結果や考察などを踏まえて予想し、飛ばす玉の距離を比べたり、空気を見たり、みんなで協力しながら新たにいろんな実験をしました。

さらに、だれが一番点数の高い的に当てることができるか的当てをしました。
どうしたらまっすぐ飛んだり真ん中に当てたりできるのか友だちと話しながら活動することができました。

4年 理科 「とじこめた空気や水」

画像1画像2
「とじこめた水の実験」を行いました。
前時に行った「とじこめた空気」の実験をもとに予想することができていました。

4年体育科「水泳学習」の様子

画像1
 今日は天候もよく、まさにプール日和でした。ねらい1では、バディでお互いに工夫しながら、自分の泳力を伸ばしていました。

4年 理科 「季節と生物」

画像1画像2画像3
花壇に移したツルレイシの観察をしました。
くきやまきひげが少しずつ成長していることに気づくことができました。

4年おおとりタイム「聴覚障害のある方にお話を伺いました」

 今日は、聴覚障害のある方をゲストティーチャーにお招きし、手話のことや日々の生活の様子についてお話を伺いました。
 社会福祉協議会や区役所の方々にお世話になり、この会を実施することができました。この場をお借りして心より御礼申し上げます。
画像1

4年道徳「いのりの手」

画像1
 6月の道徳の重点目標は「友情・信頼」です。
 今日は、「いのりの手」というお話を通して、友情、信頼について考えました。
 「友を信じる心」「相手を思いやる心」の大切さに気付き、深い学習ができました。

4年体育科「水泳学習」の様子

画像1
 今日もいい天気のもと、水泳学習に取り組むことができました。ねらい1、2で、学習の場を変えながら、バディで協力して自分の泳力を高めていました。

4年理科「ツルレイシの苗を移植しよう」

画像1
 牛乳パックで育てていたツルレイシの苗を、花壇に移植しました。
 元気に育って、大きな実をつけてほしいです。

4年体育科「今年度初めての水泳学習」

 暖かい日差しの中、今年度初めての水泳学習を実施することができました。安全に水泳学習を進めるための注意点や、準備運動の仕方、学習の流れなどをおさらいした後、泳いだり、宝探しゲームをしたりして水に親しみました。来週より本格的に水泳の練習をしていきます。
画像1

4年 算数科 「垂直・平行と四角形」

画像1画像2
 算数科「垂直・平行と四角形」の学習で、垂直と平行について学びました。学習の最後には、教室や廊下で垂直と平行の場所はどこかを探す活動を行い、撮った写真をみんなで交流しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp