京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:58
総数:651868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4年 とび箱

画像1
画像2
画像3
「タン!」体育館に,踏み切りの音が響きます。
 4年生の体育では,開脚とび・抱え込みとび・台上前転など,少し頑張ればできそうな技に各自で挑戦しています。いい技が成功したときには,みんなから大きな歓声が上がりました。

4年 ウナギのなぞを追って

 4年生の国語の授業です。「ウナギのなぞを追って」という説明文の構成とおおまかな内容をつかむ学習をしていました。
 “はじめ・なか・おわり”の3つの部分に分けられるのですが,“はじめ”と“おわり”を読むと,この文章が何のために書かれたか?がわかります。そして,それをつかむための具体的な調査が,“なか”に示されているのです。
 この文章のつくりを,自分たちではっきりさせることができていたのが素晴らしいと感じました。
画像1
画像2
画像3

4年 季節と生物

 4年生の理科の授業です。教科書のカラー写真から秋と冬の違いを考えて,交流しました。桜の木・ツバメの巣・全体の雰囲気など,いろいろなところに目をつけて考えていました。
 授業で出た意見を,実際に身の回りで確かめてみてください。
画像1
画像2
画像3

4年 What do you want?

 4年生の外国語の授業です。
 お店屋さんとお客さんに分かれ,欲しい食材を尋ねたり答えたりして,オリジナルピザを作ります。具体的なやりとり・発表は1月になりますが,きょうはグループごとに“買物リスト”を仕上げました。
画像1
画像2
画像3

4年 宇治茶が作られるようになったわけ

画像1
画像2
画像3
 4年生の社会科の授業では,私たちが住んでいる「京都」について学びます。
 きょうは,宇治でお茶が作られるようになった理由を考えました。答えを予想する場面では,自分の意見をわかりやすくみんなの前に出すことができていました。これは,日頃の積み重ねの成果です!

4年 共に生きる

 4年生は,総合的な学習の時間に「障害」について考えています。
 14日(月)は,聴覚に障害がある方に来ていただいて,お話をうかがいました。そして,“聞こえないこと”を補う器具を見せてもらったり,指文字を教えていただいたり,手話で自己紹介をしたりしています。
 この体験をもとに,自分にできることを考え,行動に結びつけられる姿勢を身につけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 茶色の小びん

 4年生の音楽の授業です。
 「茶色の小びん」という曲を,さまざまな楽器(鍵盤ハーモニカ・リコーダー・大太鼓・小太鼓・木琴・鉄琴・オルガン)を使って合奏します。それぞれの音の重なりを楽しんでくださいね。練習のたびに,うまくなっていますよ!
画像1
画像2
画像3

4年 車いす体験

画像1
画像2
画像3
 地域やPTAの方の協力で,4年生の「車いす体験」が実現しました。
 実際に車いすに乗って,段や坂・ジグザグのコースをまわります。そうすると,何が困るのか,どんな時怖く感じるのかがわかります。この時の思いを,将来手助けを行うときに活かしてください。
 普段,車いすを使っておられる方にもZOOMでお話をうかがって,理解が一層深まったと感じています。

4年 オーラ リー

画像1
画像2
 4年生の音楽の授業です。 
 “オーラ リー”という曲を,リコーダーを使って2部で合奏していました。パートごとに違う旋律が流れるところ,別の音が重なるところがきれいです。「聞いたことがあるメロディーだな…。」と思っていたら,エルビスプレスリーが歌っていた“ラブ ミー テンダー”の原曲だそうです。(納得!)

4年 いろいろな解き方

画像1
画像2
画像3
 4年生が,算数の授業で“複雑な図形”の面積の求め方を考えていました。
 図形を2つに分けて足したり,大きな図形を思い浮かべて 実際にはない部分を引いたり…。子どもたちの発想は柔軟です。
 自分の考えを,みんなにわかりやすく伝えることにもチャレンジしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 創立を祝う会(リモート)

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp