京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up4
昨日:104
総数:653641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

ぴかぴかの床になっています

画像1画像2
 昨年度から,各教室の床が順番にきれいになっています。この休校の間に,3年生の学校の床をぴかぴかにしてもらいました。教室の中にある机やロッカーをのけて,ワックスをかけたあとの様子です。どうですか?とっても気持ちの良い,きれいな教室になりましたよ。
 ただ,この写真…なんだかさみしいですね。先生の机だけです。このあと,みなさんの机を戻し,元通りの教室になりました!
 ぴかぴかの教室,楽しみにしていてくださいね。

地図をよもう

画像1
画像2
画像3
 3年生になって新しく加わった教科のひとつに,「社会科」があります。地図帳も4月にくばったのですが,めくってみた子はいるのでしょうか…?社会科には,地図をよむ学習があります。「地図をみる」と「地図をよむ」は同じようですが,「地図をよむ」とは,「理解(りかい)する・わかる」という意味をこめています。
 地図にはさまざまな記号が使われているのです。知っていましたか?1枚目の写真は教科書にのっている地図記号です。2枚目は,さて,どこの地図でしょうか…

 そうです。待鳳小学校区なのです。地図記号,いくつ見つけられますか?最後に先生からクイズです。3枚目の地図記号は,何でしょう!

 学校で,みなさんといろいろな地図記号の学習をするのを楽しみにしています!!

そして畑は…(1)

画像1
 朝学校へ来て,一番に畑へ向かいました。先週まいた種はどうなっているのだろう…と気になってたのです。
 そして畑につくと…!

 芽はひとつも出てきていません。(やっぱりまだか…)はやく芽は出ないか,どの種がいちばん早く出てくるのか…と,芽が出るのを,心待ちにしています。みんなが来るころには,芽が出てきているのかな?
 水やりをして,畑のまわりの生き物をみてみることにしました。

そして畑は…(2)

画像1
画像2
画像3
 畑のまわりには,たくさんの植物が生えています。みなさんは,この写真の植物の名前は知っていますか?観察池(かんさついけ)のほうに行くと,もっとたくさんの植物を見つけることができました。黄色の花は,朝から昼にかけて,花を大きく開けるのです。ふしぎですね。
 先週の課題で,生き物のかんさつをするというプリントが入っていましたね。先生は,みなさんがどんな生き物を見つけたのか見せてもらいました。今の季節は,本当にたくさんの植物を見つけることができるチャンスです!ぜひ,おうちのまわりでも,いろいろな花や草を見つけてみてくださいね。

図書館へいってみました

画像1
 3年生の国語でつかえる本はないかと,学校の図書館へ!みなさんは,本は読んでいますか?
 国語の教科書のP12.P13にのっている「どきん」という詩は,谷川俊太郎さんがつくりました。谷川俊太郎さんは,ほかにもたくさんの詩をつくっています。学校が再開したら,読んでみてくださいね。
 そして,家で読んでいる本でおもしろいなと思ったものがあれば,ぜひ,教えてください。読書ノートにも,かいていきましょうね。

オリジナルを作ってみよう!

画像1
 みなさんは,昆虫(こんちゅう)は好きですか?(先生は,苦手です・・・)ある日,草抜きをしていると,カブトムシのよう虫を見つけました。びっくりして,あとずさりをしたのですが,こんなチャンスはなかなかないと思い,せっかくなので,観察(かんさつ)をすることにしました。
 カブトムシのお邪魔(じゃま)をしたらいけないと思い,今回は写真におさめて観察です。それにしても,今までこんなにじっくり見たことがなかったのですが,見れば見るほど,新しい発見が出てくるのです。でもやっぱり,苦手な昆虫ですので,びくびくしながらの観察となりましたが…先生,がんばりました!

 そこで,観察のポイントをみなさんにご紹介しようと思います。理科の教科書P11を参考にしてくださいね。
1.かんさつしたものの名前(ナナホシテントウ,セイヨウタンポポ…)
2.日づけと天気
3.かんさつして考えたこと,気づいたこと
☆スケッチのこつ
・小さいものを大きくかこう
・実線(1本の線)でかこう
・どこがどのようになっていたか,見たままをかこう
・色や大きさ,形などのようすを,言葉や数字でかきくわえよう

 ノートにかいて,自分だけの生き物図鑑(ずかん)を作るもよし,カードにかきためてリングでまとめてみるもよし…家での自主勉強でチャレンジしてみてもいいですね。
 先生は最近,NHKの「香川照之の昆虫すごいぜ!」を見ることが多いのですが,昆虫って本当に奥深い…昆虫の世界のおもしろさを,今の季節だからこそ楽しむことができるかもしれませんよ。

たねのかんさつをしよう!!

 本当なら,ひとりひとりの手元にたねを用意して,さわって観察してもらいたいのですが…。とっても小さな種もあります。色,形,大きさ,さわりごこち…かんさつのポイントはたくさんありますね。1枚目でたねをよく見て,2枚目では,どれが何の植物かあててみましょう!わかるかな?
画像1
画像2

うねを作って,たねまいて…

画像1
画像2
画像3
 3年生のみなさん,お元気ですか?休校中,みなさんがどんな生活を送っているのか,とっても気になっています。今日は,天気もよく,青空が広がっていましたね。今日は,先生たちはたねをまきました。本来ならば,理科の時間にみなさんとまく予定だったのですが,残念ながらできないので,かわりにまきました。
 うねをつくって,たねをまきます。理科の教科書P18にのっている,ホウセンカ・ヒマワリ・ダイズ・オクラのたねです。植物によって,まきかたが違います。P19を読みながら,たねをまきました。
 芽が出るときには,みなさんに会えるのかな・・・?学校にきたとき,ぜひ,畑を見てくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 1年色覚検査
12/7 色覚再検査
12/8 人権朝会(放送) ともだちの日
12/9 6年旭中制服・体操服採寸
12/10 クラブ活動

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp