京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:58
総数:651846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6年生、奈良へ 4

画像1
画像2
 最終集合場所 奈良国立博物館前での様子です。
 鹿を怖がる友だちを助けたり、困っている人にそっと寄り添ったり…。6年生は、本当に優しいです。そう言えば、帰りの電車でお年寄りに席を譲っている人もいましたね。
 外は寒かったですが、心がポカポカ温まる1日となりました。

6年生、奈良へ 3

画像1
 昼食前には、しっかりアルコール消毒。お腹をへらした鹿が近寄ってきて、食事が中断する一幕もありました。
 その後、各班に分かれてウォークラリーを行いました。正倉院・二月堂・春日大社を地図や標識を頼りに回ります。チームワークの見せどころですね。
画像2

6年生、奈良へ 2

画像1
画像2
画像3
 一行は東大寺大仏殿へ。
 やはり、本物の迫力はすごい!その見上げるような大きさに圧倒されました。柱の穴くぐりも大人気。あの穴は、大仏の鼻の穴の大きさと同じだと知っていましたか?

6年生、奈良へ 1

 17日(月)、6年生は奈良へ「卒業遠足」に出かけました。
 奈良公園へ足を踏み入れたとたん、あまりの鹿の多さにビックリ!むこうは人に慣れているようなのですが、こっちは慣れていないので、鹿が近づくたびに大騒ぎでした。
画像1

6年 卒業遠足、実施します

画像1
 おはようございます。
 きのうの雨もすっかりあがり、雲が残っているものの青空が広がっています。
 本日(17日)の「6年 卒業遠足」は、予定どおり実施します。

6年 科学する目 2

画像1
画像2
画像3
 2組のテーマは、「センサーの科学」。
 まず、“なぞセンサーBOX”を使って、それぞれのライトが何に反応しているのかを確かめます。続いてさまざまなセンサーについて学んだあと、センサーカーが登場。自動回避システムにも、センサーが使われていることを知りました。日常生活に切っても切れない存在となったセンサー。「目からうろこ」の2時間でした。

6年 科学する目 1

 7日(金)午前、6年生が科学センター学習に取り組みました。
 1組のテーマは、「目には見えない気体の世界」。ドライアイスの観察・実験をしたあと、“気体”について学びました。
 どうです?授業に臨む一人ひとりの目、目、目…。驚きと疑問を持って、そこにあるもの・そこで起こることを見つめています。まさに、「科学する目」ですね。
画像1
画像2
画像3

6年 行政相談

 6日(木)3校時、6年生が「行政相談」の学習に取り組みました。
 税金の使われ方を確認したあと、身のまわりの困りごとを伝えて改善してもらう行政相談について学びました。
 最後に、校区で気になる場所について要望を出しています。その内容については、“京都行政相談センター”で調査のうえ 検討していただけるということです。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 21日(水)、待鳳地域女性会のみなさんにお世話いただき、6年生の「茶道体験」を実施しました。
 “総合的な学習の時間”に行ってきた取組の一環です。今回は、クラスを「お茶を点てる・運ぶ・いただく」といった3つのグループに分け、それをすべて体験する形で1時間を過ごしました。
 今後、ここまでの学習を活かしたイベントに結びつけていく予定です。どんな締めくくりになるのか 楽しみです。

ダメ!ゼッタイ!

画像1
 1月21日(火)、自由参観日に併せて 6年生が「薬物乱用防止教室」に取り組みました。北警察署からゲストティーチャーを招き、現代社会に はびこる薬物の怖さについて学習しました。
 自分のからだや人生を守るために、薬物は絶対にダメです! 
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 フッ化物洗口 図工展
2/27 授業参観・懇談会(低学年・仲よし) 図工展
2/28 図工展

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp