京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up57
昨日:109
総数:651837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4年 モノづくり 2

画像1
画像2
画像3
 「工房学習」では,“センサーで動く信号機”を作りました。シートにアルミシールを貼り,配電盤・LED・センサーなどを取り付けていきます。それに電池をつないだら,手をかざすと緑のライトが光る信号機の出来上がり。水道の蛇口や自動ドアなど,日々のさまざまな場面で使われているセンサーの仕組みが,実際に作ってみてわかったのではないでしょうか。
 青いベストのモノレンジャーさんにも,たくさんサポートしていただきました。

4年 モノづくり 1

 21日(金),4年生が “生き方探究館”での「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に取り組みました。
 「モノづくりの殿堂」では,京都の先端産業のブースを回って,学習を進めました。よく知られた会社が京都にあること,そこで開発された技術が私たちの毎日の生活に生きていること,また 開発した人の熱い思いがそこにあることを学びました。
画像1
画像2
画像3

4年 美山町を考える

画像1
画像2
画像3
 20日(木),4年生の社会科の授業におじゃましました。テーマは,「美山町はどのようなところなのだろう。」
 美山町の様子がモニターに映されると「オ〜!」「きれい!」「空を見ているよう…。」と思わず声が上がります。でも,人口は年々減ってきているようですね。
 続いて,最近の観光客の多さにビックリ!ここで,「どうして美山町には人口よりも多いたくさんの観光客が訪れるのか?」を考えます。グループ内で意見を出し合い,何人かが発表したところで,きょうは時間切れとなりました。
 このあと,どんな予想が交流されるのかが楽しみです。

4年 エコライフチャレンジふり返り

画像1
画像2
画像3
 12月に行った「エコライフチャレンジ」を受けて、4年生のふり返り学習会を23日(木)に行いました。“気候ネットワーク”のみなさんに再度来ていただき、冬休み中に取り組んだことをふまえて、CO2を防ぐための各自の目標を交流しました。
 みんなの地球を守るために自分ができることを、家庭でも考えてみてください。

4年 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 16日(月)3・4校時、4年生が「エコライフチャレンジ」に取り組みました。
 “気候ネットワーク”の先生方に来ていただき、「地球温暖化をストップするにはどうすればいいか?」について考えました。地球温暖化の解説では 思わず驚きの声が上がったり、クイズでは その答えを選んだ理由を説明したり、と積極的に学習に向かう姿勢が印象的でした。

学習発表会 4年 リズムでミュージック

 「音を楽しむ」と書いて「音楽」。4年生の発表は、まさにそれを地で行く内容となりました。通常の合唱・演奏に加えて、それぞれが野菜になってリズムをとったり、手作りの楽器を鳴らしたり…。発表する人が楽しむ様子が伝わってきて、観ているこちらまで楽しくなりました。
画像1
画像2
画像3

4年 リズムでミュージック

画像1
 学習発表会本番も、いよいよ今週の水曜日。体育館では、最後の追い込みとばかりに練習が続きます。
 4時間目は、4年生が取り組んでいました。演目は、「リズムでミュージック」。合唱に楽器演奏…。中には、手作りの楽器を持っている人も!
 本番前だけあって、みんな気合が入っています。
画像2

4年 目の不自由な方とともに

画像1
画像2
画像3
 22日(金)、4年生が福祉学習に取り組みました。
 視覚に障害がある方に来ていただき、生い立ちや毎日の生活についての話をしてもらいました。そのあと、点字のメッセージを読み上げていただいたり、福祉機器を見せていただいたりしています。また、代表が部屋の中に作られたコースを誘導する体験や、ピアノを演奏してもらってみんなで歌う時間も持ちました。
 目がほとんど見えなくても、努力と工夫で素敵な毎日を送られていることを伝えていただきました。それを、目が見える私たちがどう支えられるかを考えて行動していきましょう。

4年 琵琶湖疏水 社会見学 2

画像1
画像2
画像3
 “蹴上”では、インクラインを見学。実際に線路の上も歩きました。動物園で昼食をとったあとは、リニューアルした「琵琶湖疏水記念館」で学習に取り組みました。DVDを観せていただいたり、ジオラマを操作したり、実り多い時間を持つことができたと感じています。

4年 琵琶湖疏水 社会見学 1

 20日(水)、4年生が琵琶湖疏水の「社会見学」に出かけました。
 地下鉄を“御陵”で降り、第2トンネル辺りから疏水に沿って“蹴上”まで歩きます。教室で学んだ先人の偉業を目の当たりして、「すごい!」と感激する子どもたちも多くいました。やはり、本物の力は大きいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 フッ化物洗口 図工展
2/27 授業参観・懇談会(低学年・仲よし) 図工展
2/28 図工展

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp