京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up51
昨日:398
総数:654195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

7月の朝会

7月21日(金)

明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。

今日は全校児童が体育館に集まって,朝会をしました。

校長先生のお話では,「どうせ〜だから・・・」とはじめからあきらめていたり,やり始めて途中で投げ出したりしていませんか?と振り返りました。やりたいこと,決めたことをやり抜くことの大切さをお話してくださいました。

次に,よい歯の表彰をしました。今年度は11名の6年生が表彰されました。
また,先月にあった校内オリエンテーリングの順位発表があり,3位までのグループは計画委員会の児童から賞状がわたされました。

最後に,「夏休みのくらし」中で特に注意することを確認しました。

楽しい夏休みを過ごして8月25日にはまた元気に登校してきてください。
学習相談日やプール開放にはどんどん参加しましょう。
画像1
画像2
画像3

配食サービス 7月

画像1
今月の献立は,生姜ご飯,煮物,キュウリの酢の物,小松菜のゴマ和え,焼き魚(鰆)です。暑くなってきましたが,皆さんお体に気をつけてお過ごしください。

7月 土曜学習

画像1
画像2
朝から暑さを感じる土曜日でしたが,子どもたちは9時から元気に参加し,自分の課題に取り組んでいました。

授業参観(1)

6月30日(金)

 授業参観と6年生の修学旅行保護者説明会がありました。

 あと3週間ほどで夏休みを迎えます。

 新学年になってから3か月,みんなしっかりしてきた姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(2)

 1年生と仲よし学級は5校時,3〜6年生は6校時の参観でした。

 職員室前に置いておいた落し物も見ていただき,持ち主に返った物もたくさんあり安心しました。
 日曜参観の時の落し物で自転車の鍵や,茶色い紐のついた鍵を職員室でお預かりしています。お心あたりの方は一度,職員室に訪ねてください。

 たくさんのご来校ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校内オリエンテーリング(2)

各ポイントの準備や企画は5年生がしてくれました。
みんなに楽しんでもらえるように・・・と数日前から担当の先生と相談して進めてきました。
低学年から高学年までみんなで楽しめました。
5年生のみなさん,ご苦労様でした。

これからも楽しいたてわり活動にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

校内オリエンテーリング(1)

6月28日(水)3・4校時

5・6年生がリーダー・副リーダーとなってグループをまとめ,たてわり活動をしました。
まず体育館に集まって,計画委員会の人の司会で開会式行いました。

10か所のポイントでいろいろなゲームやクイズがあり,みんな早くまわりたいと楽しみにしていました。

ゲーム開始の合図を聞いてから,それぞれのグループで楽しそうにまわっていました。
画像1
画像2
画像3

選書会

6月23日(金)

 体育館で選書会が行われました。

 たくさんの本が並んでいて,どのクラスの子どもたちも目を輝かせて読みたい本を選んでいました。

 自分の選んだ本が図書館に並んでいるとうれしいですね。
 
 これからもいろいろな本と出会って,自分の世界を広げられるような読書習慣を身につけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

水遊び開始

6月13日(火)

 今日から低学年の水遊びが開始しました。

 学校中で1番初めにプールに入ったのは1年生と仲よし学級です。

 1年生は初めての小学校でのプール学習です。

 タオルはどこにかけるのか・・・ぞうりはどこで脱ぐのか・・・
 腰洗い槽では腰までつかり「カエルの歌」を歌い,シャワーでは大興奮!でも,しっかり体を洗いプールサイドに到着。

 プールサイドでは水泳帽をかぶり整列,バディを組んでお友達と顔色などを観察しながら活動を進めます。
 
 プールに入るにはいろいろな約束があります。
 指導している先生のハンドサインをよく見て,どこまで入ってよいのかがわかります。
 今日はそのハンドサインを覚え,プールサイドでは常に静かに指示を聞く練習を繰り返し,水慣れを楽しんでいました。

 事故なく安全に活動を進めるためにも,約束はしっかり守らなければなりませんね。
画像1
画像2
画像3

プールの準備が進んでいます!!

6月9日(金)

 学校では着々と来週から始まる低学年の水慣れに向けて準備が進んでいます。

 今日は教職員が子どもたちの命を守るために消防署員の方々から救急救命の講習を受けました。
 心肺蘇生法の手順を確認しながら,全員が実施しました。また,AEDの使用手順と注意事項についても十分理解し練習しました。

 毎年講習を受けているのでスムーズにできましたが, いざという時は落ち着いて対処できるように心がけていきます。

 なによりも,こんな場面にならないようご家庭と学校で,日々の健康観察をしっかりしていきましょう。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 夏休み開始
7/27 学校保健委員会
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp