京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:20
総数:682716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5月22日(木)1,2年合同遠足「植物園」3

ほどよい曇り空で、子どもたちも大きく体調を崩すことなく、無事に帰校することができました。子どもたちに感想を聞くと、「疲れたけど楽しかったぁ。」と笑顔を見せてくれました。またおうちでも感想を聞いてみてください。
画像1

5月22日(木)1,2年合同遠足「植物園」2

 1,2年生合同の縦割りグループで行動しました。頭を寄せ合いながら地図をのぞき込み、植物園内を歩きます。協力して仲良く回る様子が見られました。
 疲れた体に、お弁当がパワーをくれました。ご準備ありがとうございました。
画像1

5月22日(木)1,2年合同遠足「植物園」

画像1
心配していた雨も上がり、張り切って予定通り出発です。

4年 理科 「天気と1日の気温」

画像1
温度計の気温の測り方を学習し、運動場で実践しました。
測り方の注意点を意識しながら、測ることができていました。

5年 宿泊学習に向けて

画像1
画像2
来月に行く花背山の家宿泊学習に向けてのオリエンテーションを行いました。めあてや活動内容などを確認しました。学校ではできない体験をしながら、チーム5年のチーム力を向上できればと思います。

5年 掃除時間

画像1
画像2
掃除時間には一生懸命、掃除に取り組んでいます。自分たちの教室だけでなく、全校児童が使う場所をきれいにする。みんなのためにきれいにする。その気持ちが大切です。

5年 リレー

画像1
画像2
体育科の学習では「リレー」に取り組んでいます。単元の目標を「減速の少ないバトンパス」にしています。そのためにバトンパスを受け取るときに後ろを見ずに走りだし、受け取るバトンパスに挑戦しています。走り出すタイミングや、手を挙げる位置など、ペアでの対話を通して減速の少ないバトンパスが少しずつできています。細かい部部分にこだわっていこう!

4年 自転車安全教室

画像1画像2画像3
 5月20日(火)4年生の自転車安全教室を実施しました。警察やPTAの方々、そして地域からは交通安全推進委員の方々にご参加いただき、多くの目で子どもたちの学びをサポートしていただきました。子どもたちは、自分たちの身を守るため、歩行者の安全を守るために真剣に話を聞き、取り組むことができていました。これからも安全に気をつけて、怪我無く元気に過ごしてほしいと思います。たくさんの方にご協力いただき本当にありがとうございました。

2年生「おいしい野菜を育てたい」

 5月20日(火)2年生は生活科の単元「おいしい野菜を育てたい」の学習で、野菜を植えました。地域から畑の先生に来ていただいて、野菜の植え方や育て方などを教えていただきました。トマトやなす、キュウリなど様々な種類の夏野菜を育てていきます。きっと元気においしく育ってくれると思います。

2年生「おいしい野菜を育てたい」

 5月20日(火)2年生は生活科の単元「おいしい野菜を育てたい」の学習で、野菜を植えました。地域から畑の先生に来ていただいて、野菜の植え方や育て方などを教えていただきました。トマトやなす、キュウリなど様々な種類の夏野菜を育てていきます。きっと元気においしく育ってくれると思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp