京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:656404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 仲良くなるために準備中! その2

 生活単元学習での、教職員と仲良くなるための会の準備が、着々と進んでいます。

 子どもたちが考えた楽しそうなお店やゲームのコーナーがいろいろと出来てきました。

 様子を見に来た学校長にも、「的当てやってみて!」と、テストに投げてもらい、どのあたりから投げればよいかの参考にしていました。
画像1
画像2
画像3

仲よし学級 道徳「ぞうさんと おともだち」

画像1
 6月の道徳の重点目標は「友情・信頼」です。
 今日は、「ぞうさんと おともだち」というお話をもとに、友情・信頼について話し合いました。ロールプレイをしながら、登場人物の気持ちを考えました。

6年体育科「今年度初めての水泳学習」の様子

 本日の1,2時間目に、今年度初めての水泳学習を実施しました。
 昨年度、子どもたちが取り組んでいた形をおさらいし、さっそくバディを組んで教え合う姿が見られました。自分の泳力を伸ばすために、みんな頑張っています。
画像1

6年 おおとりタイム「茶道にこめられた心」

画像1
画像2
 本日6月19日(月)俵屋吉富様からゲストティーチャーをお招きしまして学習をしました。
 和菓子の歴史や茶道と和菓子の関わり、どのような思いでお仕事に向かわれているのかなど興味深いお話をしていただきました。
 子どもたちは知っている和菓子が出てくると体が自然と前のめりになりながら話を聞いていました。お話に引き込まれていました。
 最後には、和菓子のプレゼントもあり、大変おいしくいただきました。本日は大変お忙しい中、ありがとうございました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*高野どうふと野菜の炊き合せ
*ほうれん草の煮びたし

今日の給食には、「ほうれん草」「にんじん」「しいたけ」といった緑の食べ物が使われています。緑の食べ物は、体の調子を整えるはたらきがあります。

4年理科「ツルレイシの苗を移植しよう」

画像1
 牛乳パックで育てていたツルレイシの苗を、花壇に移植しました。
 元気に育って、大きな実をつけてほしいです。

5年体育科「ソフトバレーボール」の様子

 「そっちいったで!」「ナイス!」「おしいおしい!」
 子どもたちの楽しそうな声が体育館に響いています。
 チームで協力して、作戦を考えて試合に臨んでいます。
画像1

4年体育科「今年度初めての水泳学習」

 暖かい日差しの中、今年度初めての水泳学習を実施することができました。安全に水泳学習を進めるための注意点や、準備運動の仕方、学習の流れなどをおさらいした後、泳いだり、宝探しゲームをしたりして水に親しみました。来週より本格的に水泳の練習をしていきます。
画像1

3年おおとりタイム「ゲストティーチャーをお招きして」

 5、6時間目に、学校運営協議会の会長様をお招きして、お話を伺いました。地域の方々がどのような思いで学校に関わっていただいているのかということや、学校にどのような歴史があるのかということなどについて、詳しく教えていただきました。
 お忙しい中、貴重なお話をしていただきありがとうございました。
画像1

3年体育科「水泳学習の様子」

画像1
画像2
 今年度初めての水泳学習を実施しました。
 準備運動の仕方やねらい1のやり方、また、プール学習のルールなどについて学ぶことができました。来週より、ねらい2の学習にも取り組んでいきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp