京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up56
昨日:91
総数:652060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 今週の漢字

 1年間続けてきた「今週の漢字」も,終わりが近づいてきました。

 4年生は,体育でサッカーやソフトバレーボールをがんばっていて,とても楽しいようです。  

 6年生は,この小学校生活で,たくさんのすばらしい友だちとの出会いがあったことでしょう。

 心をこめて筆を走らせる6年生の姿を,目に焼き付けておこうと思います。
画像1
画像2

仲よし なわ跳びで自己ベスト!

画像1画像2
 今,運動委員会によるなわ跳び大会が行われています。仲よし学級の2人も,少しでも良い記録を出そうと,連日練習中です。

 2人とも,引っかからずに連続で跳べる回数を1回でも増やすのが目標。練習の成果もあり,2人とも自己ベストの記録を更新中です。

 跳べると楽しくなる,楽しくなるとまた跳べる。気持ちと技の良い循環ができている2人です。

仲よし 今日は3.11

 「3.11」って何のことでしょう?
 東日本大震災から10年たった今日,仲よし学級の朝の会では,そんな問いかけから話をしました。

 「その時」を知っている大人ですら,年々記憶は遠のいていきます。それを知らない子どもたちにとっては,信じ難いような大きな災害であることでしょう。

 だから,機会があるたびに繰り返し伝えます。
 突然やってくるかもしれない「その時」に,どのように命を守る行動を取れば良いかを。

 今日は,仲よし学級では,京都市のシェイクアウト訓練によるスマートフォンの警報音を聞いて,身を守る行動を取る訓練をしました。これまでの訓練を生かして,落ち着いて行動できていました。

 地震の発生時刻には,全校で黙とうを捧げました。 
画像1
画像2

5年 鴨川をきれいにするために

画像1
 5年生の社会科の授業です。
 今から60年ほど前,公害によって鴨川が汚れてしまいました。この川をきれいにするために,どんな取組が行われたのか?資料を使ってまとめました。国や市が協力した結果,今の美しい鴨川があるのですね。
画像2

国語科「すてきなところをつたえよう」

画像1
画像2
一年間一緒に過ごしたクラスの友達に手紙を書きました。
手紙には良いところや感謝の言葉がたくさんで読んでいる顔がとっても嬉しそうでした。
これからも周りの人の良いところを見つけ,伝えていける人でいてくださいね。

レッツ!イングリッシュ!!

画像1
画像2
ALTのジョシュア先生に絵本を読んでもらい,クイズに答えました。
そのあと,カラータッチゲームで盛り上がりました。楽しい時間でした。

フェスティバルのリハーサル!

画像1
画像2
遊んでみると「1年生にはこうした方がいいんじゃない?」とアドバイスも出てきました。最終明日手直しをして,金曜日の本番を迎えます!1年生に喜んでもらえると嬉しいですね!

フェスティバルのリハーサル!

画像1
画像2
12日(金)にフェスティバルを開くので,今日はリハーサルをしました!
遊んでみると自分たちの遊びの面白さがわかり,盛り上がっていました。
当日がさらに楽しみになりました。

フェスティバルへの招待状!

画像1
画像2
生活科「あそんで ためして くふうして」の学習では1年生を招待するフェスティバルの準備をしてきました。1年生に招待状とスタンプラリーカードを渡しに行きました。

6年生 卒業遠足

 9日(火)午前中に卒業遠足として鹿苑寺(金閣寺)に行きました。
 約40分かけて徒歩で行きました。

 子どもたちは,金閣はもちろん,陸舟の松や夕佳亭などの名所にも心を惹かれていました。
 約半分の児童が金閣寺を訪れたことがなかったこともあり,長時間,金閣を眺めているグループもありました。歴史の学習で学んだ世界遺産を見学するといった貴重な体験ができました。
 卒業まで残り少ない日数を有意義に過ごしたいと思います。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業祝献立 放課後まなび教室最終日

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp