京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up29
昨日:34
総数:652301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年 一番心に響いた言葉

画像1
画像2
画像3
 13日(木)、5年2組で国語科の研究授業を行いました。伝記の人物の言葉の中で一番心に響いたものを選び、その言葉と自分を関わらせて考える授業です。自分自身の思いを交流したり、全体に発表したりしました。
 感心したのは、一人ひとりの取組の姿勢です。目の前の課題に、真正面から当たる様子が素晴らしい!この調子で、6年生に向けてしっかり力をつけてくださいね。

合格を目指して

画像1
 8日(土)、学校運営協議会の理事さんにお世話いただいて「漢字検定」を行いました。本校を準会場として、4級から10級までおよそ60名が受検。日頃の学習の成果を活かして、各自がチャレンジする級の問題に取り組みました。
 結果は、1か月ほどあとに返ってきます。合格しているといいですね。
画像2

6年 科学する目 2

画像1
画像2
画像3
 2組のテーマは、「センサーの科学」。
 まず、“なぞセンサーBOX”を使って、それぞれのライトが何に反応しているのかを確かめます。続いてさまざまなセンサーについて学んだあと、センサーカーが登場。自動回避システムにも、センサーが使われていることを知りました。日常生活に切っても切れない存在となったセンサー。「目からうろこ」の2時間でした。

6年 科学する目 1

 7日(金)午前、6年生が科学センター学習に取り組みました。
 1組のテーマは、「目には見えない気体の世界」。ドライアイスの観察・実験をしたあと、“気体”について学びました。
 どうです?授業に臨む一人ひとりの目、目、目…。驚きと疑問を持って、そこにあるもの・そこで起こることを見つめています。まさに、「科学する目」ですね。
画像1
画像2
画像3

6年 行政相談

 6日(木)3校時、6年生が「行政相談」の学習に取り組みました。
 税金の使われ方を確認したあと、身のまわりの困りごとを伝えて改善してもらう行政相談について学びました。
 最後に、校区で気になる場所について要望を出しています。その内容については、“京都行政相談センター”で調査のうえ 検討していただけるということです。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ体験

画像1
画像2
画像3
 きょう(2月3日)から、「給食週間」が始まりました。その取組の一つとして、給食委員会が“豆つまみ体験コーナー”を開いています。先週、給食委員がコーナーの案内と正しいおはしの使い方を説明するため、給食の時間に各教室をまわってくれました。
 豆には、たくさんの種類がありますね。30秒間で、いくつつまめるでしょうか?
 きょうは1年生が参加。明日からも、学年ごとに行われます。中間休みは、ぜひランチルームへ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/15 支部バレー部交流会
2/17 6年卒業遠足
2/19 フッ化物洗口 5年すこやか学級 たてわりあそび
2/20 クラブ活動(最終)

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp