京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up45
昨日:109
総数:651825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

調べたことを伝えたよ その2

画像1
画像2
画像3
グループの発表を聞く人たちも
他のグループがどんなことを学んだのか,
しっかりと耳を傾けました。

発表が終わった後は,
質問をしたり感想を伝えたりなどもして
更に詳しく知りたい!という思いを
もっているようでした。

調べたことを伝えたよ その1

画像1
画像2
画像3
生活科の「大すきいっぱいわたしのまち」の学習で,
新大宮商店街のお店についてまとめたことを,
各グループで発表しました。

どのグループも,インタビューでわかったことを
みんなにきいてもらおうと,
一生懸命説明していました。

5年生 学習発表会 練習1

もうすぐ学習発表会です。自分たちで考えた台本に動きを付けて練習を頑張っています。練習していく中で台詞を増やしたり,動きを変えたりと日々工夫しながら進めています。
みんな頑張って練習していますので,12月4日ぜひ発表を見に来てください。
画像1
画像2
画像3

5年生 おすすめの国を紹介しよう

外国語でおすすめの国を紹介しました。まず一人ずつ行きたい国を決めて,「I am 〜. I want to go to 〜. I want to see 〜. I want to eat 〜 . I want to buy 〜.」などと友だちにその国でしたいことを紹介しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 緊張しながらも

先日,就学時健康診断がありました。新1年生を誘導しながら,各ブースを回りました。「トイレ大丈夫。」「次は,2階で検査だよ。」などとやさしく声をかけていました。新1年生を不安にさせないように,またきちんと検査が受けられるようにと緊張しながら回っていたからか,全ての検査が終わるころにはみんな疲れた様子を見せていました。ですが,5年生のおかげで,何事もなく無事就学時健康診断を終えることができました。
画像1

5年生 物を生かして住みやすく

家庭科の学習で物を片づける際の工夫について考えました。そこでまず,お道具箱の片づけをしました。種類別や大きさごとにわけ,よく使う物は手前に置くなどの工夫をし,片づけをしました。今のところ綺麗に片付いています。この美しさをいつまでも保ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

11月27日(火)

来年4月に入学してくる幼児たちがやってきました。

5年生は検診のお手伝いや引率の仕事をしました。

丁寧にやさしく声をかけたり,検診の仕方を説明したりしていました。

初めはすごく緊張していましたが,時間がたつと仲よしになり,4月の入学式が楽しみに思っている子もたくさんいます。

5年生は着々と最高学年になる心構えや準備ができているようです。
画像1
画像2
画像3

HATTあいさつ週間

11月26日(月)〜30日(金)

今週は旭丘中学校,鳳徳・鷹峯・待鳳小学校で朝の登校時に3年生以上の計画委員と代表委員が一斉にあいさつ運動をしています。

「おはようございます。」「ポケットに手を入れないでね!」とやさしく声をかけられると,低学年の子どももにっこりしています。

学校でも家庭でも地域でも,どこでもしっかりあいさつする態度が身についてほしいですね
画像1
画像2
画像3

焼いも大会・大縄跳び大会 2

おいしいピザをいただきました。

大縄跳びにつかれてきたころ,ちょうど焼いももできホカホカの芋を食べて笑顔いっぱいでした。

PTA役員,おやじの会,少年補導委員会の皆様,楽しいひとときをありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

焼いも大会・大縄跳び大会 1

11月23日(土)

PTAとおやじの会の主催で,楽しいイベントがありました。

今年は少年補導委員会の方々が,中庭の釜でピザを焼いてくださいました。

ピザや芋が焼きあがるまで,子どもたちは低学年・中学年・高学年に分かれて大縄大会を楽しみました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp