京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:78
総数:656358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

キャッチボール大会2

 しばらくは基本のキャッチボールを行いました。ボールを後ろにそらすことが多かった子も,最後はしっかりボールを取り,投げることができるようになりました。

 次に,どこまで遠くに投げられるかの「遠投」とどれだけ早くベース1周できるか「ベースラン」を行いました。2つのグループに分かれて,一人ずつ記録をとってもらいました。本校教員も参加し,遠投では70m以上投げ,子どもたちが驚いていました。
画像1
画像2
画像3

キャッチボール大会

 6月23日(土)に待鳳小学校運動場で待鳳小PTA,おやじの会共催の『キャッチボール大会』が行われました。

 1年生から6年生まで30数名の子どもたちが参加しました。少年野球チームの皆さんにご協力いただきました。

 最初に全員でランニング,準備体操を行い,二手に分かれてキャッチボールを行いました。初めてグローブをする子も楽しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

なかよしホラーハウス交流

画像1
画像2
画像3
仲よし学級で作った「なかよしホラーハウス」に低学年の人たちを招待しました。
仲よしで作ったたくさんのお化けたちを見つけてもらっています。仲よしの人たちがお化けに扮して驚かす様子も見られ,低学年の人たちと楽しそうに交流することができました。

選書会

6月19日(火)

体育館で選書会が行われました。

学校の図書を扱っておられる本屋さんが,たくさんの図書を持ってきてくださり体育館に展示します。

子どもたちは自由に手にして,表紙や挿絵を見て,気に入った本にしおりを挟みます。

子どもたちがたくさんしおりを挟んだ本で,今図書館にない本から優先して購入します。

自分が選んだ本が図書館に並ぶのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6月19日(火)の学校教育活動について

6月18日(月)

本日は地震のための臨時休校のため,引き渡し下校にご協力いただきありがとうございました。
全児童無事に引き渡すことができ,安全を確保できたことに感謝しております。

明日の学校教育活動は,通常通り再開いたします。

安全に気をつけて登校するよう,ご家庭でもお声かけください。

4年車いす体験学習 3

子どもたちは,最初はぎこちなく扱っていましたが,慣れてくると上手に介助できるようになってきました。

たくさん学んだことを,学習のまとめに活用していきましょう。

4年2組の様子
画像1
画像2
画像3

4年車いす体験学習 2

車いすの仕組みや,組み立て方の説明がありました。

講師の先生からは,車いすで生活している方の生活の様子をリアルに教えていただきました。
車いすバスケットボールをされているということで,競技用の車いすも持ってきてくださり,各クラス代表1名ずつ乗らせてもらい感想を発表しました。 
画像1
画像2
画像3

4年車いす体験学習 1

6月15日(金)

4年生は総合的な学習で福祉について学習しています。

今日は待鳳社会福祉協議会,北区社会福祉協議会,あけぼの会,車いすメーカーの方,車いすで生活しておられる講師の先生,PTA本部役員の方々など,たくさんの人たちのお世話になり,大事なことを教えていただき,体験させていただきました。

4年1組の様子
画像1
画像2
画像3

1年校外活動 今宮公園へ行こう

 6月14日(木)1,2校時に生活科の学習で今宮公園に行ってきました。

 子どもたちはオオバコで草相撲をしたり,バッタを捕まえたり,とても楽しそうに活動していました。

 一人ひとりが,いろいろな夏を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

よーく見てみると…

 理科「生命のつながり(3)メダカのたんじょう」で,絶滅危惧種であるメダカについて学習しています。メダカを育てていたある日,たまごが生まれ,何日かたつとメダカの赤ちゃんが生まれていました。そのメダカはどうやってたまごの中で大きくなったのか調べることにしました。顕微鏡の使い方を学習し,生まれたばかりのたまごを観察しました!!初めはなかなかピントが合わずに苦戦していましたが,ピントが合うと…「うわー凄い!!毛が生えてる!!膜がはってる」など興奮しながら観察していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp