京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:80
総数:656386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

山の家 冒険の森3

画像1
画像2
画像3
アスレチックの種類も多く,子どもたちはバランスをとりながら,体の様々な部分の力を使って前に進んでいました。

山の家 冒険の森2

画像1
画像2
画像3
こわいけど楽しい。
友達と声をかけ合いながら,ゆっくり進んでいました。

山の家 冒険の森1

画像1
画像2
画像3
山の家にある「冒険の森」は,山あり谷ありのフィールドアスレチックです。急な斜面にある丸太や鎖を登ったり,ロープにぶら下がって滑車で滑ったり,とてもスリルがあります。高低差があるので,子どもたちは真剣に進みながら,楽しんでいました。

山の家 手紙を書こう

画像1
画像2
4日間の活動やがんばったことを振り返りながら,家族に向けて手紙を書きました。子どもたちは,山の家の活動を通して,様々なことを感じたようです。

山の家 4日目朝

画像1
画像2
最終日。今日も朝から良い天気でスタートです。
体操の係の人が,みんなにお手本を見せて進めていました。
山の家の締めくくりとなるように,めあてをもって過ごしましょう。

山の家 キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
3校合同のキャンプファイヤーが静かな緊張感の中で始まりました。
第一営火場では,係になっていた鷹峯小学校の子どもたちが司会進行を行い,3校みんなが楽しめるように考え,キャンプファイヤーを盛り上げてくれました。
鳳徳小学校の子どもたちは,待鳳小学校の子どもたちにたくさん声をかけてくれました。
歌やゲーム,ダンスを楽しみながら,照れたり戸惑ったりしている待鳳小学校の子どもたちも,いつのまにか一緒の輪の中で笑い合っていました。
本当にありがとうございました。


山の家 3日目夕食

画像1
画像2
花背山の家の活動も3日目の夜になりましたが,子どもたちは元気にご飯を食べ,次の3校合同キャンプファイヤーに備えていました。

山の家 レクリエーション

画像1
画像2
画像3
レクリエーション係が,みんなで楽しめる遊びを考えて進行していました。
ジェスチャーの伝言ゲームやジャンケン貨物列車,ハンカチ落としなど,みんながよく知っているゲームでしたが,とても盛り上がっていました。

山の家 野外炊事6

画像1
画像2
画像3
朝ご飯をいっぱい食べたけど,カレーもいっぱい食べました。
後は,厳しい後片付けです。
次の人がきれいに使えるように,丁寧に洗うことができました。
よくがんばりました。

山の家 野外炊事5

画像1
画像2
画像3
みんなで協力して作ったカレーライスが出来上がりました。
ご飯も,水っぽくなく炊けました。
自分で作ったカレーライスはおいしい!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 歯科検診
10/25 視力検査4年・仲よし
10/26 視力検査6年
10/27 6年科学センター学習 視力検査5年
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp