京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up46
昨日:19
総数:271971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

9月1日 1年 しんたいけいそく

画像1
身体計測をおこないました。
春からどれくらい成長したでしょう?

保健室の先生からは
眠ることの大切さと
動物によって睡眠時間がどのくらい違うのかお話がありました。

子どもたちは興味深く聞いていました。

9月1日 1年 たいいく

画像1画像2
一年生の体育は、リレーです。
まず最初に準備体操やふえおにをして、しっかりと運動しました。

リレーは、4チームに分かれてしました。
次の人にタッチして座る。さいごまでしっかりとする姿がみられました。

9月1日 光の子学級

画像1画像2
9月に入りました。
まだまだ厳しい暑さが続きますが、水分補給をしっかり行い、
屋外で遊ぶ時は帽子をかぶり工夫しながら子どもたちは過ごしています。

光の子学級では、9月のカレンダーを作成しています。9月といえば?
インターネットを使い、資料を探しています。
出来上がりが楽しみです。

重要 児童の下校について 9月1日

気温が非常に高くなっています。

12時の時点で、暑さ指数が30(厳重警戒)を超えており、この後もさらに気温や暑さ指数の上昇が予測されます。

つきましては、放課後の校庭開放を中止とします。

熱中症対策として、外出の際は帽子をかぶり、こまめに水分補給をするなど、十分に注意するよう、お声かけください。

室内においても熱中症になることはあります。

各家庭におかれましても、体調管理には十分に気を付けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、ご家庭の事情により学校に残す必要がある場合はご連絡をお願いいたします。

8月29日 5年生 1時間目

画像1
画像2
画像3
理科の授業の様子です。
ヘチマのつるがのび、花がたくさん咲いています。
めばなとおばなのようすを観察してスケッチしています。花粉をとって顕微鏡で調べています。

8月29日 1年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
国語の授業のようすです。
『やくそく』というおはなしを、よみはじめました。
これまで、おはなしをげきにしたり、ダンスにしたりしました。
このおはなしでは、どんなべんきょうをしたいか、かんがえています。

8月29日 3年生 3時間目

画像1
画像2
画像3
国語『こんな係がクラスにほしい』の授業の様子です。
もっとクラスが楽しくなるような係活動について話し合うために、どんな係があればいいのか、どんな仕事をするのか、カードに考えをまとめています。

8月29日 光の子学級 3時間目

画像1
画像2
画像3
音楽の授業で、いろいろな楽器があることを学んでいます。
それぞれおきにいりの楽器をならしています。
次の時間から合奏をします。

8月29日 6年生 3時間目

画像1
画像2
社会の授業の様子です。
なぜ武士は鎌倉幕府に従ったのに、幕府はほろびたのか?
キーワードを選んで、短い文にまとめています。

8月29日 4年生 3時間目

画像1
画像2
画像3
国語の授業の様子です。
おすすめの本を読んでもらうために、その本を紹介する『ポップ』や『おび』を工夫して作っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp