京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:36
総数:638618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

1年 いろみずあそび

画像1
 大事に育ててきたあさがおの花を使って、色水遊びをしました。

 どんな色になるかな。どんな模様になるかな。

 なかなか上手に色水ができなくて大変でしたが、楽しんで活動することができました。

 今回染めた和紙を、来週の図工の学習で使って作品を仕上げます。

4年 理科

画像1画像2
 理科で「電気のはたらき」の学習をしました。今日は単元の終末でこれまでの学習を生かしておもちゃ作りをしました。

棒引き

画像1
体育の学習で、棒引きに取り組んでいます。
並び方や姿勢をグループごとに作戦を考えて、取り組んでいました。

4年 書写「左右」

 「筆順にしたがって、字形を整えて書くこと」を意識して「左右」を書きました。学校では久しぶりの毛筆書写です。集中して丁寧に書くことができました。
画像1画像2画像3

4年 掃除頑張っています!

 今週、掃除を頑張ってしている人がたくさんいました!新しい雑巾を使って廊下や教室の床や机をピカピカに拭いていたり、ほうきを上手に使ってごみを集めていたり、素早く机や椅子を運んだりしている人がいました。さすが4年生!綺麗になると気持ち良くなり、「先生見て見て!頑張ったよ!」と嬉しそうに声をかけてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年 なつだ とびだそう

画像1
画像2
生活科の学習でしゃぼんだま遊びをしました。
「わあ!おそらまでとんでいった!」
「まってー!しゃぼんだま!」
「みてみて!おおきいのができたよ!」

運動場いっぱいに、きらきら光るしゃぼんだまが広がり、子どもたちの笑顔もはじけました。
風にのってふわふわと飛んでいくしゃぼんだまを追いかけながら、友だちと笑い合う時間になりました。


4年 社会「自然災害からくらしを守る」

 今日は、「自然災害」とはどのようなものがあるのかを確認し、京都府では、これまでにどのような自然災害が起こっているのか調べました。2学期から導入されたi-padを使ってインターネットで調べたり、「わたしたちの京都」の資料を使って調べたりしました。自分が知らないところで京都府にたくさんの自然災害が起こっていることを知り、びっくりしている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
本日は、お誕生日会を開催しました。
ハンカチ落としをしたり、だるまさんがころんだをしたり、ツイスターをしたりとみんなで楽しみながら、誕生日を祝うことができました!

Ipadを使ってみよう

画像1
 2学期から一人一台iPadが届きました。まずはカメラを使って校内にある夏を探しに行きました。簡単に綺麗な写真が撮れるのでこれから使うのが楽しみになりました。

2年 体育科「パスゲーム(1)」

画像1画像2
 今日からパスゲームが始まりました。

 1年生のころとは少し違ったルールに早くも慣れ、パスをつないでシュートを決めていました。

 「もっとキャッチが上手くなりたい!」「どうやったらシュートが入るかな?」とそれぞれの課題にむかって頑張る姿、とても素敵でした。

 これからの成長が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp