京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up34
昨日:110
総数:843136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

1年 食に関する学習

ごはんがあたたかい間に、ごはん粒を端に寄せながら食べると最後、ピカピカにしやすいと教えてもらい、お箸の先を使って丁寧に寄せながら食べいます。
画像1
画像2

1年 食に関する学習

今日は栄養教諭の久保田先生から、おいしいごはんの食べ方を教えてもらいました。
三角食べをすること、最後の1つぶまできれいに食べることを学びました。
画像1
画像2

わかば 図工

画像1画像2
図工では、お話の絵に取り組んでいます。
5冊の本の中から1冊選び、描きたい場面を描いていきます。

今回もお話ごとに教室に分かれています。

だんだん出来上がっていく様子を見て、嬉しそうな子どもたちです。

わかば 体育

画像1画像2
今週の体育は、運動場で水運びリレーをしました。
1組と2組に分かれて行いました。
じゃんけんでトレーかコップかを選び、バケツの水をくんで走ります。その先にある大きなペットボトルになるべくこぼさないように入れていき、次の人へバトンタッチします。

トレーかコップかで運びやすさや入れやすさが変わるので、じゃんけんのたびに大盛り上がり!上手に入れられる友達を見てまたまた大盛り上がり!

「もう少しやで!頑張れー!」と応援する姿がとても素敵でした。

【6年生】算数 円の面積 その2

こちらは違うクラスの様子です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】算数 円の面積

本日の算数では、円の面積を学習しました。どうすれば必要な部分の面積が求められるのか、みんなで知恵を振り絞って考えていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】武士の世の中へ

貴族中心だった世界から武士が登場したところの歴史について、学習を進めています。
平氏中心の政治体制が進んだ中で、その平氏のおごり高ぶりに不満を持つ人が現れ始めたところを学習しました。源氏が力を持ち始めて・・・この後どうなっていくのでしょう。
画像1
画像2
画像3

【6年生】イ短調の和音に合わせて その2

こちらはリコーダーの個人練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】国語「イーハトーブの夢」

今日の国語では、宮沢賢治の生き方や考え方について学びました。
ロイロノートのカードに、調べて分かったことを書き出していき、宮沢賢治の人物像に迫りました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】イ短調の和音に合わせて

今日はリコーダーだけでなく、オルガンやバスマスターの和音に合わせて「雨のうた」を演奏しました。「アは暗い空、イは晴れてきたんじゃない?」と言っている児童もいました。
和音を弾くメンバーも、募ったら自主的にたくさん出てきてくれました。ブラボー!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp