京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/04
本日:count up20
昨日:21
総数:484627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 色板で形を作ろう。

画像1
算数科では、三角形の色板を並べて、いろいろな形を作る学習をしました。
早くできた人は、ミニ先生になってくれています。

4年生 国語 クラスのみんなで決めるには

司会グループを中心に、議題にそって話し合いをしています。

みんなの意見をまとめるのは難しいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語 クラスのみんなで決めるには

司会・記録・時間・提案の司会グループを中心に、クラスのみんなで話し合う練習をしています。

みんなの意見をまとめるのは難しいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
子どもたちは調べても分からなかったことやもっと知りたいことを児童館の先生にインタビューしました。
学童クラブに行っている子も知らないことがたくさんあったと話していました。

2年生 生活科「みんながつかうまちのしせつ」

画像1
画像2
画像3
下鳥羽児童館へ行きました。
下鳥羽児童館がどうしてできたかや学童クラブと児童館について教えていただきました。
館内も見せていただき、工夫されていることや子どもたちのために考えられていることを知りました。

4年生 体育 高跳び

体育の授業で高跳びをしました。

初めての高跳びでしたが、楽しくできました。
画像1
画像2

6年生 図画工作科「鐘馗さんづくり」10

伝統工芸である京瓦を受け継ぐ職人さんに来ていただき、鐘馗さんを作りました。

子どもたちは、世界に一つだけの鐘馗さんを作るために、職人さんのアドバイスを聞きながら、自分だけの鐘馗さんを完成させました。

子どもたちが作った鐘馗さんは、個性があってどれも素敵でした!!

焼き上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「鐘馗さんづくり」9

伝統工芸である京瓦を受け継ぐ職人さんに来ていただき、鐘馗さんを作りました。

子どもたちは、世界に一つだけの鐘馗さんを作るために、職人さんのアドバイスを聞きながら、自分だけの鐘馗さんを完成させました。

子どもたちが作った鐘馗さんは、個性があってどれも素敵でした!!

焼き上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「鐘馗さんづくり」8

伝統工芸である京瓦を受け継ぐ職人さんに来ていただき、鐘馗さんを作りました。

子どもたちは、世界に一つだけの鐘馗さんを作るために、職人さんのアドバイスを聞きながら、自分だけの鐘馗さんを完成させました。

子どもたちが作った鐘馗さんは、個性があってどれも素敵でした!!

焼き上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「鐘馗さんづくり」7

伝統工芸である京瓦を受け継ぐ職人さんに来ていただき、鐘馗さんを作りました。

子どもたちは、世界に一つだけの鐘馗さんを作るために、職人さんのアドバイスを聞きながら、自分だけの鐘馗さんを完成させました。

子どもたちが作った鐘馗さんは、個性があってどれも素敵でした!!

焼き上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

令和8年度 新入学児童・保護者の皆様へ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp