京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up41
昨日:50
総数:683984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年 跳び箱運動

画像1
画像2
体育科では「跳び箱運動」が始まりました。今回は学習の進め方や準備の方法を知り、自分ができる技の確認をしました。開脚跳びや抱え込み跳び、台上前転など、高さや美しさにこだわって取り組みました。高学年では難しい技にも挑戦していきます。安全に気をつけながら進めていきたいです。

5年 身体計測

画像1
身体計測をしました。何センチだろう、伸びててほしいと願いながら計測に臨んでいる子が多かったです。夏休み前と比べてどれぐらい伸びていたかな?

5年 家庭科

画像1画像2
夏休み前に学習していた玉止め玉結びや、様々な縫い方を生かしながらフェルト生地を使ってミニバッグを作っています。細かい作業なのでみんな集中しながら進めていました。

5年 四角形のひみつ!?

画像1
算数科では四角形のひみつについて考えました。これまでに三角形の3つの角を合わせると180度になることを学習しました。学習したことを使ったり、はさみで切って角を合わせたりしながら四角形の角のひみつについて調べていきました。どんなひみつが見つかったかな?

6年外国語「ケイリー先生と一緒に」

画像1
月曜日はALTのケイリー先生と一緒に授業をしました。
ネイティブの英語に触れる貴重な体験となりました。

4年音楽科「iPadを使って」

4年生の音楽科の授業をのぞきました。
タブレットを使ってリズムづくりにチャレンジ。友達と相談しながら自分たちだけの音を見つけていました。
画像1

高学年「ジョイントプログラム」の実施について

画像1画像2
5年生の教室をのぞくと、ジョイントプログラムに取り組んでいました。
真剣な様子でテストに向かっていました。
結果は10月以降になると思います。がんばりがテストに表れることを願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp