![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:25 総数:259185 |
3年 はばとび![]() 助走と、タイミングに気を付けて両足で着地! 何度かとぶと、自分にあった助走の距離も見つけられているようです。 みんなで一人ひとりの記録をとったり、合図を出したり、砂場を整えたり。 子どもたちで学習を進める姿がとてもかっこいいです! 来週も元気に登校してきてほしいです。待っています! ふたば学級 かねおのお世話![]() 夏休みをはさんでも、しっかりかねおのお世話のしかたを覚えていました。 早速全員でかねおのお世話をがんばっています。 5年 力作の自由課題の制作発表![]() ![]() ![]() 3年 久しぶりの理科![]() こん虫の体のつくりの復習です。 あたま・むね・はらのつくりのほか、1学期に学んだことをしっかりと覚えていました。 さすがです! 今日はこん虫の中でも、せい虫についての学習をしました。 学習のめあてを立てていると、理科をがんばりたいという子もたくさんいました。 毎時間の学びを大切にしながら進めていきたいですね。 1年 図画工作 スルスルビューン その3![]() ![]() ![]() 上手に滑るかな? 滑っていく作品を追いかけて、 みんな楽しんでいました。 どうやったらもっと速くなるかな? 工夫して改良する子もいました。 1年 図画工作 スルスルビューン その2![]() ![]() ![]() 滑るおもちゃをつくりました。 どんなものを滑らせようかな? みんな想像を膨らませて作っていました。 1年 図画工作科 スルスルビューン![]() ![]() 3年 今日から6時間![]() ![]() 学習をしたり、休み時間に遊んだり、久しぶりの友達との関わりが本当に楽しいようです。 算数科では長さの単元に入りました。 巻尺の使い方を確かめたり、キロメートルといった新しい長さの単位も学びました。 発表もたくさんしています。 2枚目の写真は、そんな算数の授業が早く終わり、少し早めに休み時間に入ったときの子どもたちの様子。 仲良く廊下に並んでいるので何をしているのか問うと、「まだ授業のチャイム終わってないから、他の学年に迷惑かかるかもしれんし並んでんねん!」との返答。 他の学年のことも考えて行動する素敵な子どもたち。 そして、そんな一瞬でも、子どもたちの仲の良さがうかがえました。 明日は体育があります。体操服を忘れないよう、登校してきてほしいと思います。 ふたば学級 自由工作発表会![]() ![]() なにを作ったのか どうして作ろうと思ったのか がんばったところや工夫したところ を発表しました。 どれも個性が光る作品で、すばらしかったです! 1年 久しぶりの学校で![]() ![]() ![]() 夏休みに取り組んできた自由研究の課題の発表を 朝から楽しみにしていた1年生。 久しぶりにみんなの前で少し緊張しながらも発表しました。 友達の発表に対して、質問や感想も伝え合いました。 |
|