京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up117
昨日:55
総数:844202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

3年 外国語「What do you like?」

「What color do you like?」「What fruit do you like?」とリズムに乗って歌いながら覚えました。子どもたちは「友だちに尋ねられる質問が増えてうれしかった。」「もうすらすら言えます。」とふりかえりました。言葉でのやり取りの楽しさを感じてくれているようでうれしいです。
画像1
画像2

3年 書写「力」

基本点画「折れ」の筆使いの学習をしました。
「力」の1画目の折れるところに苦手意識をもっている児童が多いようだったので、「トン」「ドン!」「グググ,,!」「ピン!」とみんなで声を合わせて書き方の確認をしました。「折れ」の力こぶのような形が美しく出た「力」を書くことができました。
画像1
画像2

3年 書写「つり」

ひらがなの筆使いの学習をしています。
1画目の初めから最終画の終わりまで、気持ちをつなげていく筆使いを「ふんわり筆使い」と名付け、何度も空書きして練習しました。
「り」の始筆の形が漢字とは違うことに気が付いた児童が多く、文字を見る目が育っているなあと感じました。
画像1
画像2

3年 国語科 ちいちゃんのかげおくり

3年生の戦争教材「ちいちゃんのかげおくり」の学習が進んでいます。
場面ごとのちいちゃんの気持ちを、グループで話し合って考えました。
画像1
画像2

4年体育 エイサー練習、進んでいます!

画像1
振りもかなり覚えてきています。友達同士で教え合ったり、休み時間やお家でも練習したりしているようで、感心しています。

4年総合 防災について考えよう

自分で調べてきたこと、深草支所の方に教えていただいたことをもとに、「周りの人に伝えたいことは何か」「どうやって伝えていくか」を計画を立てています。
画像1

4年国語 ごんぎつね

全文シートを使って、登場人物の気持ちの変化を話し合っています。「最初ごんがいたずらばっかりしていたのは、一人ぼっちだったからじゃない?」「一人ぼっちで構って欲しかったのかな?」「じゃあ、その後で出てくる”俺と同じ一人ぼっちの兵十か”の時のごんの気持ちは…」などと、叙述をつなげながら考えています。
画像1画像2

1年 いきものを調べて

 かくれんぼが上手な生き物を調べて伝え合いました。疑問に思ったことは質問もしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 たけのこタイム

 今日もお話の流れを考えたり、お話作りをしたりしました。どんどん展開やセリフ付けが上手になってきています。1人1人のアイデアが面白いお話の展開に繋がっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 まねっこあそび

 こちらもまねっこあそびの様子です。すごく楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp