京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up3
昨日:109
総数:644613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日就学時健康診断です。新1年生の保護者の皆様、ご予定ください!

今日の給食

11月21日(金)

今日の献立は、◆ごはん ◆ヒレカツ ◆野菜のソテー ◆みそ汁 ◆牛乳 です。

「ヒレカツ」は、やわらかい豚ヒレ肉を使った一品です。塩とこしょうで下味をつけ、衣をつけてカラッと揚げています。給食室で手作りした甘みのあるソースをかけると、さらにおいしさが広がります。行事献立として、感謝の気持ちを込めて作られたメニューです。

今日は「ヒレカツ!」と朝から子どもたちが教えてくれました。
教室をのぞくと、みんなとてもおいしそうに食べています。
列をつくってお代わりをしたり先生に増やしてもらったり…食缶がすべて空っぽでした!
画像1
画像2
画像3

4年 「すもうあそび」

画像1画像2
 腕相撲、膝立ち相撲、けんけん相撲、押し合い相撲など色々な相撲をしました。人を押す、引く動きや力比べをする運動を楽しみながら活動することができました。

4年 日直のスピーチがんばっています。

画像1画像2
 昼学習の時間、日直のスピーチを毎日続けています。相手に分かりやすく伝えること、質問や感想を考えながら話を聞くことを意識しています。

自転車安全教室 実技走行

画像1
画像2
画像3
 自転車安全教室では、実際に自転車にも乗りました。道路での乗り降り、走行する上で気を付けることを教えて頂きながら、安全に気を付けて乗ることができました。
 チャレンジコースでは、細い道をゆっくり運転したり、ジグザグの道を走ったりしました。
 実際の道でも安全に気を付けて走行して欲しいと思います。

自転車安全教室 筆記テスト

画像1画像2
 自転車の交通安全について冊子を読んだり、安全ノートの道路標識を確認したりして学習した後、筆記テストをしました。満点を目指してみんな頑張って集中していました。

2年 朝の読み聞かせ

 今日は朝の読み聞かせをしていただきました。
 毎週木曜日の読み聞かせが子どもたちにとっての楽しみになっています。

 1組では「あっくんのタオル」という絵本でした。
 ふるくなったタオルくんがぞうきんにうまれかわったけれど、あっくんはふてくされています。
 でもおそうじしてきれいになっていくうちに、どんどん気持ちが変わっていきました。

 今度お家で試してみたくなるようなお話でした。
 毎週の読み聞かせ、ありがとうございます。
画像1
画像2

算数科「三角形と四角形」

画像1画像2
 正方形を作って特徴を調べました。4つの辺の長さを比べたり、三角定規で直角を探したりして、正方形について学びました。

音楽「リズムをかさねてたのしもう」

画像1
画像2
 音楽室で、いろんな楽器を使ってリズムづくりをしました。初めて扱う楽器に子どもたちも楽しみました。どのリズムがぴったり合うのか何度も鳴らして確かめました。

国語科「紙コップ花火の作り方」

画像1
 「紙コップ花火の作り方」を読んで、実際に紙コップ花火を作ってみました。なんでわかりやすいのかな。どうすれば自分たちもそんな説明ができるのかな。と考えました。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
本日は七条中学校ブロックの3校(七条第三小学校・西大路小学校・七条小学校)で「にこにこ大会」を行いました。
「水族館へ行こうよゲーム」やオセロゲーム、パラバルーンや「じゃんけんサッカー」をしてみんなで楽しく和気あいあいと過ごしました。
2校の皆様、お越しくださり、ありがとうございました!
次は小さな巨匠展の合同制作でお会いしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp