京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up137
昨日:61
総数:514691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 社会見学 ダイハツ 自動車工場

画像1
画像2
画像3
 お昼ご飯を食べた後は自動車工場に見学に行きました。工場の中を見学したり、体験ブースで自動車工場の秘密について学んだりすることができました。次の社会の授業が楽しみですね!

5年生 社会見学 わくわくのお昼ご飯

画像1画像2画像3
 民族博物館で学んだ後は、お昼ご飯を食べました。おいしいお弁当、ごちそうさまでした!

5年生 社会見学 民族博物館

画像1
画像2
画像3
 今日、5年生は民族博物館に行ってきました!世界中の様々な国の文化やくらしを、見たり触ったりして学ぶことができました。

2年 体育 「マットあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育マット遊びの学習では、ゆりかごや京都タワーに挑戦しています。「身体をしっかり支えるとゆらゆらしやすいよ」「「腰を手でしっかり支えてみると上手くできたよ」と気づきの声がたくさん聞こえてきました。
 自分で目標を設定して、友だちと教え合いながら学習に取り組んでいます。

1年 体育科「ころがしドッジ」

 体育の学習でころがしドッジをしています。ボール遊びが好きな子が多く、みんな楽しく活動しています。「友達とパスしたら点がたくさん入ったよ。」と友達と協力する姿も見られました。
画像1
画像2

1年 生活科「いきものとなかよし」

 桂徳小学校にはどんな生き物がいるのかな。1年生は学校にいる生き物を探しに行きました。コオロギやバッタ。捕まえられなかったですが、空を飛ぶコウモリやトンボにも出合いました。捕まえた虫たちの観察もしました。
画像1画像2画像3

5年生 夏休みの自由研究、自由工作の交流

画像1画像2画像3
 夏休みの自由工作、自由研究の交流をしました。おもしろいアイデアがたくさんあり、見ていてとってもわくわくしました。よく頑張りましたね。2学期の学習も頑張っていきましょう!

5年生 2学期初めての外国語の授業

画像1
 2学期になり、初めての外国語の授業がありました。友達と夏休みにしたことを英語で交流したり、あいさつの復習をしたりしました。アルファベットチャレンジに向けて、スペルの4本線の使い方も練習していきましょう!

5年 理科「花から実へ」

おしべで花粉というものが作られることを知った子どもたちは、自分だけのプレパラートを作って、顕微鏡で観察しました。
顕微鏡の使い方にも慣れてきたので、とても上手にピントを合わせることができていました。
画像1
画像2
画像3

9月3日昼休みの運動場

 2学期が始まりましたが、暑さ指数が高くて外で遊ぶことができない日が多くありました。

 今日の昼休みは雲が広がって気温が下がったため、外で遊ぶことができました。

 運動場に元気よく出ていく子どもたち。
 おにごっこ、ドッジボール、バレーボール、一輪車など、友達と仲良く遊びました。笑顔がたくさん見られました。

 これからも、体調に気を付けながら、授業など進めていきたいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp