京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up84
昨日:36
総数:638701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

しいのみ学級 本日の様子 その3

画像1
画像2
画像3
個別の学習では、自分の課題に真剣に取り組んでいます。

タブレット端末やプリント、様々なやり方で集中して取り組むことができました。

しいのみ学級 本日の様子 その2

画像1
画像2
画像3
ローラーで色付けた後には、星やハートなどをかたどったものの上からコンテで色を塗りました。

みんな真剣に楽しく取り組む姿が多く見られます!

完成が楽しみです!!


しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
本日の図工では、ローラーで色塗りに取り組みました。

好きな色を3色選び思い思いにローラーを転がし、色付けました。

どんな作品が出来上がるかお楽しみに!

1年 かけっこ・リレーあそび

画像1
画像2
1年生は体育の時間に、みんなでかけっこ・リレーあそびを楽しみました。リングバトンを使って、コーンのまわりをぐるっと回って次の人にバトンをつなぎます。

「がんばれー!」と元気な声援が飛び交い、走る子も応援する子も笑顔いっぱい!バトンをつなぐ楽しさや、仲間と協力する喜びを感じることができました。

これからも、みんなで力を合わせて楽しく学習していきます。

つながる笑顔!たてわりあそび

9月10日(水)

2学期最初の「たてわり遊び」です。

月に1度の特別な時間。今日はいつもの昼休みよりも長く設定され、子どもたちもうれしそうな様子です。

給食後、6年生が1年生を迎えに行く姿は、1学期以来の久しぶりの光景。
1年生の表情がぱっと明るくなります。6年生もすっかり慣れて、手を引きながらてきぱきと指示を出していました。

グループごとに分かれて活動する中で、異学年のつながりが自然と生まれていきます。いつもの仲間とは違う関わりの中で、子どもたちは新しい楽しさを見つけていました。こうした時間が、子どもたちの絆を深めてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

9月10日(水)

今日の献立は、◆コッペパン ◆ぶた肉のケチャップ煮 ◆野菜のスープ ◆牛乳 です。

「ぶた肉のケチャップ煮」は、ぶた肉のうま味と、ケチャップの甘酸っぱい味がホクホクのじゃがいもとよく合う一品です。じゃがいもの自然な甘さがケチャップの味を引き立て、食べやすく仕上がっています。ぶた肉には、体の組織をつくるたんぱく質が豊富に含まれており、成長期の子どもたちにぴったりです。

「野菜のスープ」には、にんじん・たまねぎ・ピーマンなどの野菜がたっぷり入っていて、体の調子を整えてくれる栄養がしっかり摂れます。やさしい味わいで、パンとの相性も抜群です。

夏休み明け、まだまだ暑い日が続いています。今日は、「早ね・早起き・朝ごはん」の大切さについても紹介されています。朝ごはんをしっかり食べることで、脳が活発に働き、集中力も高まります。給食でもしっかり栄養をとって、元気に過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

クラブ活動もはじまりました!

9月9日(火)

2学期最初のクラブ活動です。4年生から6年生が、授業とはまた違った楽しさを味わえる特別活動の時間です。子どもたちは「今日はクラブの日!」と、朝からわくわくした様子でした。

科学クラブでは、氷に塩を混ぜて氷点下の世界を体験。「冷たっ!」と驚きの声があがります。
手芸クラブでは、針と糸を使って作品づくりに挑戦。5年生は、家庭科で習ったばかりの玉止めや玉結びを再び頑張りっています。
茶道クラブには、ALTのサーシャ先生の姿も。日本の茶道を勉強中です。

異学年で活動するクラブだからこそ、教え合ったり、刺激を受けたりする場面もたくさん見られました。2学期のクラブ活動、これからの時間がますます楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

9月9日(火)

今日の献立は、◆ごはん ◆さばの漬け焼き ◆ほうれん草のごま煮 ◆みそ汁 ◆牛乳 です。

「さばの漬け焼き」は、しょうゆとみりんで味付けされたさばを、スチームコンベクションオーブンでふっくらと焼き上げた一品です。さばには、血液をさらさらにする働きのあるEPAや、脳の働きを助けるDHAが豊富に含まれており、栄養価の高い魚です。皮はパリッと、身はジューシーで、魚が苦手な子どもでもおいしくいただくことができそうです。

「ほうれん草のごま煮」は、香ばしいごまの風味がほうれん草のうま味を引き立てる、やさしい味わいの一品です。シャキシャキとした食感とごまの香りが食欲をそそります。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽

5年生は音楽の学習で和音について学習しています。
ハ長調の和音を聴き比べ、それぞれの特徴を知りました。
そして、それを生かして「静かにねむれ」を歌いました。
画像1
画像2

5年 バスケットボール

5年生は体育でバスケットボールの学習が始まりました。
「全員が楽しめること」や「ルールに慣れること」を目標とし、本来のルールとは少し変更を加えながらも、これまでの学年で学習したことを生かして、ボールを持っていないときも積極的に動こうとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp