京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up21
昨日:56
総数:500813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

花背山の家7

画像1画像2画像3
 野外炊事(カレー作り)が始まりました。野菜を洗って切ったり、お米を研いだり…、グループで協力して作っています。

3年生 体育「リズムダンス」

画像1画像2画像3
 2学期の体育では、みんなで「リズムダンス」に取り組んでいます。
 音楽に合わせて、体を大きく動かしたり、笑顔いっぱいで踊ったり、班ごとに工夫をこらしたり…どの子も楽しそうに体を動かしています!
 最初はちょっぴり自信がなさそうだった子も、動きを覚えてくると自然と笑顔に。「楽しい!」「もっと上手に踊りたい!」という気持ちがあふれ、みんなで元気いっぱいに踊っています。
 タブレットも活用して、自分たちのダンスを動画で撮影。「ここをもっとそろえよう!」「この動き、いいね!」と、仲間同士でアドバイスし合いながら、よりよいダンスを目指しています!
 発表会も頑張りましょう!

花背山の家6

画像1画像2
 所内オリエンテーリングから戻ってきたところで、クラスで集合写真を撮りました。
 この後は野外炊事場で夕食のカレー作りです。

花背山の家5

画像1画像2
 所内オリエンテーリングでは、花背山の家の広い敷地内をグループで協力し、各所にある問題を解きながら探索していきます。

花背山の家4

画像1画像2
 冒険の森でたっぷり活動した後は、冷たいドリンクをもらい水分補給と休憩です。
 次は、当初の予定通り所内オリエンテーリングです。

花背山の家3

画像1
画像2
画像3
 おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当を食べて、山の家での活動がスタートです。
 明日の天候を考慮し、予定を変更して「冒険の森」に挑戦しています。

花背山の家2 入所式

画像1画像2
 山の家に到着しました。
 バスから降りて、まずは入所式です。入所式では、校歌を歌いながら校旗を掲揚したり、児童代表で山の家の方に挨拶をしたりしました。
 いよいよ2泊3日の宿泊学習が始まります!

花背山の家1 出発式

画像1画像2
 今日から5年生は宿泊学習で花背山の家に行きます。
 9時頃に山の家に向けて出発しました。出発式では、山の家の活動のめあて「パワーボール5」〜「コミュニケーション」「アイディア」「チャレンジ」「チームワーク」「シンキング」〜を確認したり、見送りに来ていただいた保護者や教職員に元気に挨拶したりしました。
 暑さに気を付けて、いってらっしゃい!

久しぶりのカレー、味わえましたか?

 9月になりました!まだまだ暑い日が続きますね。
 1日の給食は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーでした。

 2学期始まってすぐ、「カレーいつ出るの?」という声をかけてくれた子もいました。
手作りのルーは大きな釜の前でずーっと焦げないように混ぜ続けないといけないので、とても大変です。みんながおいしく食べられるように、という気持ちで調理員さんが一生懸命作ってくれました。
 また、ハッピーキャロットもいくつか入れましたよ。教室でじょうずに配って見つけられましたか?見つかった人も、いつもの四角いにんじんも、おいしく食べられたらハッピーです☆次はどの献立に入ってくるかな?と楽しみにしていてくださいね。

 ごちそうさまでした🌻

画像1画像2画像3

3年生 国語「ポスターを読もう」

画像1画像2画像3
 国語では、ポスターの工夫について考えました。教科書の例を見てキャッチコピーについて学んだ後、実際のアニメ映画のポスターを見て工夫を探しました。「主人公が大きく載っている!」「分かりやすいように、ふりがながある!」など楽しみながら学習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

非常措置についてのお知らせ

保健室より

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

PTAからのお知らせ

働き方改革

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp