4年生 算数科「角とその大きさ」
180°をこえる角の大きさの求め方を考えました。半回転が180°ということや、1回転が360°ということを使って求めることができました。
【4年】 2025-06-04 18:08 up!
5年 保健 心の発達
保健では、自分の心が発達したと思う経験をもとに、心が発達する瞬間について学習しました。人とのかかわりや年齢によって心が発達することに気がついていました。
【5年】 2025-06-04 17:38 up!
5年 給食
今日は月の初めということで、恒例の円になっての給食でした。大好きな「カレーシチュー」と「友達」最高の組み合わせですね!!
【5年】 2025-06-04 17:38 up!
5年 社会 わたしたちの生活と食料生産
今日は米の産地の特徴について学習しました。たくさんの予想をもとに調べてみると、「川の近く」や「気候も関係している」など、大切なことに気が付いていました。
【5年】 2025-06-04 17:38 up!
5年 理科 植物の発芽と成長
単元のまとめをしました。実験結果をもとに、みんなの答えが一致していました。テスト返却もされ、種子の発芽も見られました。次の単元も楽しみですね。
【5年】 2025-06-04 17:37 up!
2年生 漢字の学習
漢字の学習も丁寧に書き進めています。
随分と上手に書けるようになってきました。
目指せ!漢字キング&クイーン☆
【2年】 2025-06-03 18:55 up!
2年生 算数科「たし算とひき算のひっ算」
算数科では、ひっ算の学習を進めています。
くり上がりに気をつけながら計算のやり方を考えました。
間違っているポイントについてペアで伝え合いました。
【2年】 2025-06-03 18:55 up!
4年生 理科「地面を流れる水の流れ」
雨水は、どこからどこへ流れているのかを調べるために運動場へ調査しに行きました。高いところから低いところへ流れていることに気がつきました。
【4年】 2025-06-03 18:05 up!
6年生 歯みがき大会
歯と口の健康を考える歯みがき大会をしました。動画を見て、正しい歯の磨き方を学びました。真剣に動画を見て、鏡を見ながら歯を磨き、フロスをしていました。
歯と自分を磨く時間になりました。
【6年】 2025-06-03 18:05 up!
4年生 社会科「くらしと水」
浄水場の働きだけで安心・安全な水がみんなのもとに届くのでなく、水道管の交換をしたり、水漏れを調査する人がいたりすることで、安心・安全な水が届いていることを学びました。
【4年】 2025-06-03 18:04 up!