京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up1
昨日:65
総数:367498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学年部運動会

画像1
画像2
2つ目の競技はボール運びリレー!ペアの人と協力し合い、ボールを運びました。

中学年部運動会

画像1
画像2
まずは障害物リレー!仲間を応援しあい、盛り上がりました。

4年生 中学年部運動会

画像1
画像2
画像3
6月は雨の日も多く、行事もないということで、中学年部でミニ運動会を開催しました。チームで走順を相談しています。

3年保健「けんこうな生活」

今日ははじめての保健の授業でした。
「けんこうな生活」に向けて、自分の生活を振り返っていました。
画像1
画像2

3年理科「植物の育ちとつくり」

今日の理科はテストでした。学習の成果を発揮することができたかな?
みんな集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

1年国語「は を へ をつかおう」2

全体で確認した後は、それぞれが考えた文章をノートに書いていきました。
「思いついた!!」といううれしそうな声があがっていました。
画像1画像2

1年国語「は を へ をつかおう」1

1年生の国語では、「は」「を」「へ」を使った文章について学習しました。
言葉と言葉をつなぐときに使うと確認し、たくさんの例文を発表してくれていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「垂直・平行と四角形」

ひし形を対角線で切ってできる三角形にはどんな特徴があるかを調べました。対角線できると、直角三角形や二等辺三角形ができることに気がつきました。
画像1
画像2

4年生 国語科「新聞を作ろう」

画像1
画像2
グループで話し合い、どんなテーマでどんな記事の新聞を作るか考えました。

4年生 国語科「新聞を作ろう」

画像1
画像2
画像3
新聞を見て、工夫を見つけました。目立たせたい記事は、大きく書かれていたり、写真が使われていたりすることに気がつきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 科学センター学習(さくら)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp