京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up49
昨日:47
総数:367482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 理科「生物どうしのつながり」

画像1
画像2
画像3
 理科では生物どうしがどのようにつながっているかを学習しています。図で示しながら分かりやすく整理しています!

2年生 生活科「生きものと友だち」

 運動場やふれあいガーデンに生き物探しに出かけました。形・色・大きさなど、じっくりと観察して、カードに記録していました。
画像1
画像2

6年生 牛乳パックをしぼろう週間

画像1
 今週は牛乳パックしぼろう週間です。これは給食委員会の取組で、飲み終わった牛乳パックから牛乳が出ないくらいしっかりしぼろうというものです。1滴もたれないようにしっかりとしぼっています。

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」

 「あったらいいな。」と思うものを考え、絵にかきました。そして、その道具に関するメモを付け加えていきました。
 独創的な道具ばかりで、質問し合うのが楽しみです。
画像1

6年生 国語「デジタル機器と私たち」

画像1
画像2
 国語では、デジタル機器を使う際に気をつけることについて提案する文章をグループで書いています。「知らない人とつながらないこと」「デジタル機器の使い過ぎは体に悪い影響を与えること」など調べた情報を基に気をつけることについて話し合って書いています。読んだ人が納得できるような文章を目指して協力して作っています。

6年生 星に願いを

画像1
 7月7日は七夕の日でしたね。七夕は英語で「Star Festival」星に願いが届くようにみんなでお願い事をしました。みんなのお願いが届くといいね!!

5年 食の学習

画像1
画像2
「かむことの大切さ」について学習しました。よくかむことは、肥満を防いだり、胃腸の働きを助けたりすることを学びました。今日の給食はよくかんで食べることができました。

5年 算数 合同な図形

画像1
画像2
合同な四角形のかきかたも考え、実際にノートにかきました。三角形のかきかたを参考にすると上手にかくことができました。

5年 道徳 命の大切さについて

画像1
画像2
命を大切にすることについて考えました。命は色々な人が関わって守られていることや、自分でも大切にする姿勢が必要だと、改めて考えていました。

5年 水産業のさかんな地域2

画像1
画像2
水産加工品について学習しました。かつお節の生産方法を学び、時間と手間がかかっていることに驚いている様子でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 科学センター学習(さくら)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp