京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up35
昨日:31
総数:636607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期開始です! ※午後2時から5年生花背山の家宿泊学習保護者説明会を行います。

しいのみ学級 本日の様子 その2

畑を耕す中で、ダンゴムシを見つけました。

教室に持ち帰って、ダンゴムシ迷路に入れて可愛がっていました!
画像1
画像2

今日の給食

画像1
4月30日(水)

今日の献立は、◆麦ごはん ◆すましじる ◆なまぶしのしょうがに ◆もやしのにびたし ◆牛乳 です。

すましじるは、わかめや豆腐が入った澄んだ汁で、昆布や鰹節のだしがしっかりと効いていてさっぱりとした味わいでした。

なまぶしのしょうがには、魚の旨味を活かした一品で、しょうがの風味がアクセントになっています。スチームコンベクションオーブンで調理されたことで味がしっかり染み込んでいます。

もやしのにびたしは、もやしやにんじん、ほうれん草を醤油ベースでさっぱりと煮浸しにした副菜です。野菜のシャキシャキとした食感が楽しめました。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
本日は、夏野菜に向けて畑を耕しました。

みんなで協力して、楽しく耕すことができました!

図書館を使いこなそう

画像1画像2画像3
 国語科「図書館を使いこなそう」の学習を図書室で行いました。

 図書館司書の古川先生に、読書ノートを実際に使いながらガイダンス授業をしてもらいました。

 テーマやキーワードを決めて、複数の棚で本を探す活動では、子どもたちは楽しみながら日本十進分類表を学ぶことができました。

今日の給食

4月28日(月)

今日の献立は、◆麦ごはん ◆チキンカレー ◆ひじきのソテー ◆牛乳 です。

チキンカレーは、手作りのルーで煮込んだ、鶏肉と野菜の旨味を存分に楽しめる一品です。スパイスが香る本格的な味わいが特徴で、麦ごはんとの組み合わせが抜群です。

ひじきのソテーは、ひじきと野菜を丁寧に炒めた副菜です。シンプルながら風味豊かで、栄養満点な一皿となっています。
画像1

交通安全教室

4月25日(金)

下京警察署の方と一緒に,交通安全教室を行いました。

登下校にもそろそろ慣れてきたのですが,慣れてきた頃が一番,事故のリスクが高まります。
道路を歩くときに気を付けることを学び,実際に,御前通の横断歩道を渡る練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

学級目標。

画像1
1組、2組それぞれのおもいがつまった学級目標が決まったので、

みんなで協力して作成中。

初めての共同作業です。

画像2

身体測定。

3年生になって検診も始まりました。

さぁ、すくすく育つぞ〜!
画像1

まちたんけん。

画像1
社会科の学習で校区の様子を知るために、まちたんけんに出かけました。
近くに住んでいるのに知らないところもたくさんありました。

「この建物なあに?」
「こんなにお寺があったんだ。」




画像2

体育 リレー

画像1画像2
 体育の学習でリレーをしました。みんな大盛り上がりです。次週からバトンパスなどを練習し、どうやったら記録を伸ばせるかチームで作戦をたてていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp