京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up35
昨日:31
総数:636607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期開始です! ※午後2時から5年生花背山の家宿泊学習保護者説明会を行います。

3 hint quiz

外国語の学習で、友達にインタビューしたことを3 hint quizにして発表しました。
友達の意外な一面を知ることができました。
画像1画像2

私の好きな風景

図工の学習で、学校のお気に入りの場所を絵で表す活動に取り組んでいます。
立体感を出すための工夫をがんばっています。
画像1

朝食について考えよう

画像1
学活の学習でより良い朝食について考えました。
栄養教諭の先生から、栄養素のことを教えていただき、栄養バランスが整ったメニューを考えました。

理科 植物を育てよう

 理科の学習でひょうたんを育てます。今日は、グループで育て方につい調べました。土を入れたポットをどこに置けばよく育つかなど、みんな真剣に話し合っていました。来週、いよいよ種を植えます。
画像1
画像2
画像3

明日は授業参観です!

5月1日(木)

今年度初めての授業参観・学級懇談会(6年修学旅行説明会)を5月2日(木)に行います。

【4月授業参観・懇談会のお知らせ】

ご来校の際には,毎回毎回,皆様のご理解・ご協力をいただいており,本当に感謝しております。
今回も,安全面,防犯面,マナー面等から,特に以下のことにご協力をお願いいたします。

バイク,自転車での来校は,お止めください。徒歩でお越しください。
※スリッパ等の上履きをお持ちください。外靴を入れる袋をお持ちください。
※校内では名札を着用してください。無い方には,「貸出用名札」をお渡ししますので校内では着用してください。
写真や動画の撮影はお止めください。
※授業中,教室内や廊下での私語はお止めください。
※就学前のお子さんは,保護者の方の傍で参観するようにお願いします。

↓写真は去年の参観・修学旅行説明会の様子です
画像1
画像2

今日の給食

5月1日(木)

今日の献立は、◆バターうずまきパン ◆ポークビーンズ ◆こまつなのソテー ◆かたチーズ ◆牛乳 です。

バターうずまきパンは、ほんのり甘く、バターの風味が豊かなパンです。渦巻き模様が見た目にも楽しく、子どもたちも「おいしそう!」と喜んでいました。

ポークビーンズは、豚肉と豆をトマトソースで煮込みました。濃厚な味わいがパンとの相性抜群です。

こまつなのソテーは、小松菜のシャキシャキとした食感が楽しめる副菜です。軽い塩味が素材の味を引き立てます。
画像1

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
本日の5校時の学習の様子です。
音楽室で、大太鼓や小太鼓を含む様々な楽器を演奏しました。
リズムに合わせてみんなで楽しく活動することができました。

調理実習に向けて

画像1
 家庭科の学習では、調理実習に向けた学習をしました。茹でる調理をするよさについて考えたり、食材によってどのような調理が必要になるのかについて考えたりしました。

1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 今日は、読み聞かせの日でした。

 朝から「水曜日だから読み聞かせ?」と楽しみにしていた子ども達。

 知っているお話でも、読んでいただくとまた新しい楽しさが見つかります。

 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

1年 国語科 こえに だして よもう

画像1
画像2
国語科の「こえに だして よもう」では、みんなで声を合わせて音読をしました。子どもたちは一生懸命に文章を読み、クラス全体が一つの声になって響き渡りました。音読を通じて、言葉のリズムや発音の練習をするだけでなく、協力して一つの目標を達成する喜びも感じることができました。

これからも、楽しく学びながら成長していく姿を見守っていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp