京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/23
本日:count up4
昨日:29
総数:644719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日就学時健康診断です。新1年生の保護者の皆様、ご予定ください!

5年生花背山の家【1日目】5昼食

画像1画像2
朝早かったこともあり、お腹がペコペコです。みんなたくさん食べています!

5年生花背山の家【1日目】4昼食

画像1画像2画像3
昼食は山の家の食堂でのバイキングです。
おいしそうなおかずがずらりと並び、どれにしようか迷ってしまいます。
バランスよく食べて、午後の活動に備えましょう!

5年生花背山の家【1日目】3紅葉

画像1
雨が上がりました。 紅葉がとても綺麗です!

5年生花背山の家【1日目】2入所式

画像1画像2画像3
雨のため、入所式はオリエンテーションホールで行いました。元気いっぱいに校歌を歌い、旗を掲げました。3日間のめあては「挑戦・協力・感謝」。気持ちをそろえてがんばります!

5年生花背山の家【1日目】1出発式

画像1画像2画像3
いよいよ出発です!運動場で出発式を行いました。リーダーが司会を務め、出発の言葉を堂々と発表しました。
みんなでめあてを確認し、気持ちを一つに。充実した3日間になりますように。見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。
きれいな虹がかかっています!

「つり」

画像1
毛筆の学習で、はじめてのひらがな「つり」にチャレンジしました。
漢字と違って、やわらかさを意識して書きました。
少しずつですが、筆で書く時の力加減が分かってきたようです。
画像2

ラストエンドボール。

スポーツ大会で中断していた「エンドボール」。
久々ですがラスト「エンドボール」。

みんなで見つけたプレーはしっかり体に染みついていました。

始まる前に、不安がっていた人も
「先生、もう終わり?」
「もっとしたい!」
と、たっぷりボール運動の魅力に浸っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 書写「左右」

画像1画像2
 「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて「左右」を丁寧に書きました。それぞれの始筆の位置を意識したり、右上がりに書くところを気を付けたりしながら集中して頑張っていました。

的の温度を測ろう

理科では光のせいしつの学習をしています。
この日は、鏡で跳ね返した日光を的に当て、光が当たっている部分の温度を測る実験をしました。
自分たちの予想よりかなり的が熱くなっていてびっくり!
最後に鏡の枚数を増やし、とても明るくなった的の温度を測ってみると100度超え。

「えぇー!熱すぎ!」
「50度ぐらいかと思った!」

画像1画像2画像3

学童大音楽会

学童大音楽会に参加し、京都コンサートホールで「大切なもの」を合唱しました。
舞台に上がった時は、とても緊張した様子でしたが、客席までしっかりきれいな歌声を届けることができていました。
お忙しいところ、お弁当のご準備もありがとうございました。とても嬉しそうにお弁当を食べていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp