京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up1
昨日:83
総数:311531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

1年 算数科「かずと すうじ」

 算数科「かずと すうじ」の学習で、1〜10までの数を数えたり、書けるようになりました。学習の終わりには、数カードを使って、友達とゲームをしながら、学んだことを確かめることができました。みんな、とても楽しそうに活動していました。
画像1画像2

たんぽぽ  生活単元  上京支部みんなよろしく大会の準備

たんぽぽでは、来週に行われる「上京支部みんなよろしく大会」の準備をしています。自分の名前の紹介だけでなく、ロイロノートで好きなキャラクターも紹介します。そこで、校長先生にも好きなキャラクターを聞きに行きました。

画像1

5月の朝会

5月は憲法月間ということで、校長先生から憲法のお話がありました。日本国憲法については6年生の社会科で学習しますが、小さい学年の子どもたちもしっかりお話を聞くことができました。また、今年度のいじめ対策委員の紹介や安全についてのお話もありました。ゴールデンウイークを楽しく安全に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ミッションクリア!

先日、校内で子どもたちにミッションを出しました。
「ミッション1 はきものをそろえる。」
4年生の記事にもあるように、少しずつ子どもたちが動き始めています。
今日は、2年生と5年生がトイレのスリッパをそろえる様子が見られました。6年生も靴箱の靴をきれいにそろえている様子が見られました。少しずつ、ミッションをクリアしている様子が見られます。
画像1
画像2
画像3

4年算数 折れ線グラフの見方・考え方

気温の変わり方を、折れ線グラフをもとに考えていました。折れ線グラフの特徴である「かたむき」の状態をもとに、時間の経過とともに気温がどのように変化していったかを説明していました。
画像1
画像2

3年外国語活動 あいさつビンゴゲーム

英語で、How are you? I’m happy. などのあいさつをするゲームをしていました。ビンゴゲームを取り入れることで、楽しみながら、たくさんの友だちとあいさつを交わすことができました。
画像1
画像2

2年国語 くふうして音読しよう。

「ふきのとう」のお話を、春の様子が伝わるように工夫して読むことをグループで連取していました。
画像1
画像2

1年体育 しっぽとり

体育のズボンにタグをつけて、しっぽとりのおにごっこをしました。
チームに分かれて楽しみました。
画像1
画像2

ミッションX実行委員会

28日(月)に「ミッションX」実行委員会を行いました。5年生がこの取組に向けてどのような問題意識を持っているかを学級で話合いました。その様子について担任から報告があり、これからの準備の進め方を調整していきました。子どもたちの問題意識は、「知識を増やす」、「地域のつながりをつくる」、「当日のガイドをする」、「参加を増やす」などにまとめられ、「ポスターを作って貼りに行く」、「家を訪ねる」、「クイズを作る」などの具体的な内容にまで考えを深めることができました。5月中旬に案内文等を配布する予定です。
画像1
画像2

社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」

日本国憲法の3つの原則の一つである、「国民主権」について調べました。

難しい言葉に何度も苦戦しながらも、教科書や資料集をしっかり読んだり、国語辞典で意味を調べたりしていました。調べたことを基に、「国民主権の考えが、市や国の取組にどのように反映されているのか」を友達と話し合うことができました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp