京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up7
昨日:56
総数:270693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

4月15日 5年生 3時間目

画像1
画像2
あいさつにはどのような心が必要か考えています。

4月15日 1年生 3時間目

画像1
画像2
画像3
えんぴつの持ち方を習っていました。

4月15日 1年生 中間休み

画像1
画像2
画像3
架け橋ルームでブロックやゲーム、けんけんあそびで過ごしていました。

4月15日 2年生 2時間目

画像1画像2画像3
1年生の時に植えたチューリップの花が開きました。

4月15日 3年生 2時間目

画像1
画像2
九九の表とかけ算の学習をしていました。

4月15日 光の子学級 2時間目

画像1
画像2
それぞれ、今年の目標を書いています。

学校の様子 4月14日

画像1
新年度が始まり、三日がたちました。
各学年、活動・学習がスタートしています。

中間休み 4月14日

中間休みは、晴れてよいお天気です。
子どもたちは、ボール遊びや鬼ごっこなど楽しく遊ぶ姿がみられました。
週末の雨で少し散りましたが、桜もまだ咲いています。
画像1

4月11日 1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
おうだんほどうをわたるとき とまる みる あいず まつ。
北警察署の交通課のおまわりさんと交通安全推進員の皆さんに、道路で遊ばないことや歩道の歩き方など交通安全について教えていただきました。学校の行き帰りなど道路を渡るときの「5つのやくそく」を守ってくださいね。
(1)横断歩道をわたりましょう。
(2)とまる わたる前にいったん止まりましょう。
(3)みる 車が来ていないか自分の目でしっかり見ましょう。
(4)あいず 手のひらと顔を運転手さんにむけましょう。
(5)まつ 車が止まってくれるまでまちましょう。
今日の下校の際に「5つのやくそく」を守る1年生の姿がありました。

令和7年度 入学式

画像1画像2
 鷹峯小学校に22名の新1年生が入学してきました。
 入学式、校長先生の『あいさつ』『学びを楽しむ』 についての話を、最後まで一生懸命 聞くことができました。
 入学式後、教室に入り、担任の先生から一人ずつ名前を呼んでもらい、「ハイッ!」と大きな声で返事をしました。
 緊張でドキドキした1日だったと思います。

 明日も、元気に登校してくださいね。待っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp