京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up2
昨日:56
総数:270688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

5月7日 3年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
国語の授業のようすです。
『春風をたどって』の感想文をまとめました。となりの席の人と交流して、友達がどんなところがすてきな景色だと感じたのか発表しています。

5月7日 2年生 1時間目

画像1
画像2
画像3
がっこうたんけん。
何をする教室か説明のカードを作って教室の入り口にはりました。

5月7日 1年生 2時間目

画像1
画像2
算数「なんばんめ」の授業のようすです。
〇〇さんは、まえからなんばんめですか?
うしろから、なんばんめですか?

今宮祭

画像1
画像2
画像3
5月5日(月)に今宮祭の神幸祭が行われました。

このお祭には、私たちの鷹峯からも大変立派な神輿が出されています。
神輿の形は、四角形が主流なのですが、鷹峯の神輿は八角形をしています。
また、大きさ・重さともに京都随一とも言われています。

鷹峯小学校からも多くの子どもたちが祭に参加し神輿を引っ張り、祭を大いに盛り上げました。

今宮祭には、大変長い歴史があります。
今宮祭の歴史を今年も受け継いでくれた子どもたちありがとう!

5月2日 2年生 3時間目

画像1
画像2
国語の授業のようすです。
『ふきのとう』のお話を、配役を決めて、声の大きさや速さを考えて音読をしています。

5月2日 3年生 3時間目

画像1
画像2
画像3
国語の授業で、「問・意・味・湖」の漢字の学習をしていました。
「心」の文字の書き方がいろいろな人がいますが、どれが正しいですか?
どこが違うか、自分の言葉で一生懸命説明しています。

5月2日 5年生 3時間目

画像1
画像2
天気予報のホームページを見て、雲の動きと天気の変化に何か決まりがあるか調べています。

5月2日 6年生 3時間目

画像1
画像2
社会の授業で、国の政治の仕組みと選挙について学習していました。

5月2日 1年生 2時間目

画像1
画像2
6,7,8,9。
算数の授業で、数字の書き方を習っています。

5月2日 フッ化物の洗口がはじまりました。

画像1
画像2
画像3
金曜日は、歯の健康のために、フッ化物で口の中を洗います。
はじめに、口に液をふくんで、右・左・前の順に動かしてさいごにコップにもどしています。
給食の後にははみがきもしています。はぶらしとコップは忘れないで持ってきてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp