京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:17
総数:483026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年】家庭科

裁縫の学習で名前を縫う練習をしました。

カタカナで縫うかローマ字で縫うか悩みながら楽しく縫っていました。
画像1
画像2

【5年】算数

倍数・公倍数の学習をしています。
二つの数の公倍数を探すにはどうしたらいいかを考えて、意見交流していました
画像1
画像2

2年生 生活科「あそんで作ってくふうして」

画像1画像2画像3
集めた廃材を見たり触ったりしながら、特徴を見つけました。

「箱は積むことができるな。」
「つつやペットボトルは転がせる。」

など、さまざまな特徴を見つけることが出来ました。
次の時間には、特徴を活かした遊びを考える予定です。

ひまわり:A.L.T.の先生と交流しよう!

画像1
画像2
外国語の授業で、A.L.T.の先生と交流しました。
先生の好きなものや、生まれた場所など、たくさんのことを知ることができましたね!
これからの外国語の授業も楽しみです。

1年生 身体計測

画像1
2学期に入って、身体計測がありました。
身長と体重を測りました。

みんな大きく成長しています!

1年生 ころがしドッチ

画像1
体育で「ころがしドッチ」に取り組んでいます。
ボールを取ったらすぐに転がしたり、相手を狙って転がしたり、工夫をしながら取り組んでいます。

2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

画像1
画像2
画像3
今日は2年生で育てたトマト、オクラ、ナスを使ってピザ作りをしました。
トマトの皮をむいて煮込んだトマトソースをこぼれないように生地にのせ、トッピングをして焼いたものをみんなで食べました。
一生懸命作った野菜の味をかみしめながら食べていました。

ひまわり学級:おいしいやさいをそだてよう(交流学習)2

画像1
画像2
画像3
生活科(交流学習)『おいしいやさいをそだてよう」の学習で、育てた野菜(トマト・ピーマンなど)を使ってピザを作りました。

「自分たちで作った野菜は、やっぱりおいしいな〜」

ニコニコ笑顔で味わっていただきました。

ひまわり学級:おいしいやさいをそだてよう(生活科)1

画像1
画像2
画像3
生活科(交流学習)「おいしいやさいをそだてよう」の学習で、育てた野菜(トマト・ピーマンなど)を使ってピザを作りました。

「自分たちで作った野菜は、やっぱりおいしいな〜」

ニコニコ笑顔で味わっていただきました。

【5年】体育

体育の授業でバスケットボールをしています。

ドリブルやパスでボールを運んでシュートしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp