京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up3
昨日:80
総数:273176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

10月16日 今日の給食

画像1
今日の給食は

けいにくとやさいのにつけ
こまつなのにびたし
むぎごはん
牛乳

料理によって野菜の切り方もかわります。
輪切り
いちょう切り
千切りなど。

今日のメニューはどうだったでしょう?

10月16日 1年 しょしゃ

画像1
漢字の学習が始まっています。

今日は、習った漢字の問題です。

おんな
てん
せんせい
あおい

後で答え合わせをしました。

10月16日 2年 音楽

画像1
せんりつのくりかえしに気をつけてうたおう。

「このメロディ、聞いたことある!」

知っているメロディだと、歌いやすいですね。

10月16日 光の子学級

画像1画像2
図書館に行き、借りていた本を元あった場所にもどしたり
学校司書におすすめの本を教えてもらいました。

10月16日 5年 体育

画像1
朝からの雨がやみ、昼から運動場でスポーツフェスティバルに向けた学習が出来ています。

皆を応援する姿がみられます。

10月12日(日)第66回鷹峯学区民体育祭にて

ハーフタイムに……
画像1

10月15日 児童会くさむしりたいかい

画像1
画像2
画像3
中間休みに、くさむしりをしました。
今日は2年生と5年生です。

10月15日 光の子学級 4時間目

画像1
画像2
画像3
図工の時間です。「かみねん土をつかってすきなものをつめこもう」
ハロウィーンのたべもの、
きょうりゅう、
ギョーザなどいろいろです。

10月15日 6年生 2時間目

画像1
画像2
国語の授業で漢字の二字熟語の成り立ちについて学習していました。
「玉石」・「仁愛」・・・
これは、似た意味の字の組合せか、
対になる意味の字の組合せか、
上の字が下の字を修飾しているか、
「〜を」「〜に」にあたる漢字が下に来る組合せか、
どれでしょう。

10月15日 5年生 1時間目

画像1
画像2
国語「より良い学校生活のために」の授業の様子です。
どのような話し合いをすれば学校生活がうまくおくれるのか考えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新入学事務

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp