京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up54
昨日:71
総数:516804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校』

5年 社会見学(2)

社会見学の帰りに、近くの公園によってみんなでお弁当を食べました。公園は、木々がちょうど紅葉していて、とてもきれいでした!お弁当を食べ終わった後は、短時間でしたが、ブランコで遊んだり、鬼ごっこをしたりして遊びました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会見学

 5年生は、太秦にある三菱自動車工場に社会見学に行ってきました。工場見学では、自動車の心臓であるエンジンの製造について、お話を聞いたり、工場を見学したりしました。社会科で自動車の製造工程について学習しましたが、エンジンの製造工程においても、自動車を組み立てるときと同じように、安全に、間違いなく、効率的に製造するための工夫をたくさんあることが分かりました。出来上がったエンジンは、思ったより大きくて、ピカピカでかっこよかったです!最後には、各クラスごとに記念撮影も行いました。(その写真は、週末の学級だよりの方に掲載します!)
画像1
画像2
画像3

11月21日 学習発表会

画像1
画像2
画像3
学習発表会でした。
多くの保護者の方々に参観していただきました。
子どもたちの活躍している様子が見られた発表会でした。

明日の学習発表会に向けて

明日の学習発表のリハーサルを行っています。これまでの成果を発揮できるように一生簡明に発表をしていました。参観している子どもたちは、発表している音楽に合わせてリズムをとったり、発表の内容をしっかりと聞いたりしています。
明日が本番です。保護者の皆様、お楽しみに。
画像1画像2

履物をそろえる

 計画委員会の呼びかけで「履物をそろえる」活動を行っています。日に日に靴箱の靴がきれいにそろっています。履物をそろえると心もそろう、と言われるように心が整ってきます。これからも継続するように頑張ります。
画像1
画像2

4年生 アスリーチ

画像1
画像2
今日は、空手家の大内美理沙選手が松ヶ崎小学校に来てくださり、ご自身の経験から学んだことや考えられたことをお話で伺うことができました。「徳積み」や「自分に恥じない行動」、「今から成功体験をつもう」など、今の生活に生かしたいことをたくさん伺いました。また、後半には、空手の形を教えていただき、みんなで「エイ!」とかけ声をかけ演武しました。大内先生の迫力ある演武に圧倒されました。大内先生、ありがとうございました!

今日の松ヶ崎小

画像1
画像2
 グラウンドでは、1年生と6年生が体育をしていました。一生懸命に走ったり、応援したりしている様子が各学年ともみられました。
 山を見ると、赤や黄色に葉っぱが色づき、すっかり秋めいてきました。

4年生 調べて、まとめて

画像1画像2
 4年生はiPadを使用し、ロイロノートを使って、伝統工芸品のことを調べまとめていました。どの工芸品にしようか検索したり、工芸品の特徴を読み取ったりしていました。

2年生 漢字の学習

画像1画像2画像3
 2年生は漢字の学習をしていました。これまでに習った感じを使って、文章を作ります。どんな分ができたかな。

4年生 かがやき学習「伝統に生きる」〜三味線体験〜

画像1
画像2
 4年生は、かがやき学習「伝統に生きる」の学習で、人間国宝である常磐津都㐂蔵先生をはじめ、3人の先生方にお越しいただき、三味線を奏でる体験をしました。三味線の歴史や魅力を聞いたあと、実際に三味線を鳴らしました。3本の線を一気に鳴らしてみたり、一本ずつ鳴らしてみたりすると音色の違いがあることに気づいていました。最後に先生方の生演奏を聴かせていただきました。迫力がありながらも繊細な音色に子ども達はうっとりと聴きいっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp