京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up55
昨日:36
総数:274064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 本日は、人権啓発参観日です。6時間目には子どもたちが「いいとこみっけ報告集会」を体育館で行います。☆☆☆

人権集会

 今日は、6校時に人権集会が行われました。
 事前に「いいところみつけ」を行い、本日、体育館で感想を交流しました。
 「自分のいいところに気づけた」
 「もっとお友達を笑顔にしたい」
 「こんな自分でもいいんだと思えた」など
 とても素敵な感想がいっぱい発表されていました。
画像1
画像2
画像3

ろ組 人権参観日に

ろ組は参観日は道徳の授業をご覧いただきました。「どんなきもち」の学習で顔の表情から気持ちを考えることができました。
画像1
画像2

1年生 人権参観日に

1年生は参観日は道徳の授業をご覧いただきました。「はしのうえのおおかみ」の学習で「親切にすること」について考えることができました。
画像1
画像2

2年生 人権参観日に

2年生は参観日は道徳の授業をご覧いただきました。「ドッジボール」の学習で仲間外れを作らず、誰に対しても分け隔てなく接することの大切さについて考えることができました。
画像1
画像2

3年生 人権参観日に

 本日の参観日は、道徳の授業をご覧いただきました。
 子どもたちは「しょう来のゆめについて考えよう」というめあてで、積極的に学習していました。
 「野球選手」や「看護師」などをあげ、男の人か女の人かどちらがよいかについて考え、たくさんの子どもたちが自分なりの意見を発表する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 人権参観日に

 本日の参観日は、総合的な学習の授業をご覧いただきました。
 「だれもが住みよいいなりの町」の学習の中で、視覚障害がある松永信也さんに来ていただき、障害についてのお話を聞きました。子どもたちは、松永さんのお話に真剣に耳を傾け、意見を発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 人権参観日に

 本日の参観日は、学級活動の授業をご覧いただきました。
 子どもたちは「韓国の文化に親しもう」というめあてに向かって、自分たちが知っている韓国の文化について発表していました。
 ユンノリ体験では,楽しそうに活動する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 人権参観日に

本日の参観日は、社会の授業をご覧いただきました。
「杉田玄白らはどのようにして解体新書を完成させることができたのだろう」というめあてで、意欲的に活動していました。
「翻訳」等のキーワードをもとに、各自iPadを活用しながら、自分なりに予想を立てる姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

2年 生活科 「おもちゃパーティー」

画像1
画像2
 生活科で作ったおもちゃを使って、1年生を招待したおもちゃパーティーを行いました。子ども達は1年生に遊び方を教えたり、コツなどを優しく丁寧に教える様子が見られました。最後には、1学期から育ててきたサツマイモを1・2年生みんなで味わい、とても楽しい時間となりました。

1年 おもちゃパーティ&おいもパーティ

画像1画像2画像3
 今日は、2年生のおもちゃパーティに誘ってもらったので、行ってきました。箱やペットボトル、トイレットペーパーの芯など、色々な材料を使っておもちゃを作っていました。たくさんのコーナーがあり、1年生はとても楽しんで回らせてもらいました。
 最後は、2年生が生活科で育てたさつまいもを使った茶巾をごちそうになりました。

 楽しく、おいしい時間でした。2年生のみなさん、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立稲荷小学校「学校いじめの防止等基本方針」

稲荷小学校みんなのきまり

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp